読みやすい荘子
この夏、
荘子を五冊読んだのだが、
森三樹三郎さんのものが1番しっくりした。
多々ある荘子訳の中で、
どれを読んだらいいか迷っている人のために少し書きたい。

1.森三樹三郎 中央公論社 丁寧な訳であり、
森さんの誠実さをとても感じる。
各段の最後に米印で解説があり、
これが著者との対話にもなっていて、
安心して読める。
なお、
以前、
世界の名著で読んだのだが、
この中公クラシックス版は、
文字が大きくて楽だ。

2.岸陽子 中国の思想 徳間 ここに挙げた五冊の中では1番読みやすいが、
超訳的で、
その結果、
意味が制限され、
どこか窮屈さを感じる。

3.阿部吉雄 中国古典新書 明徳出版社 通の人の訳で味があるが、
日本語が上手でない。

4.金谷治 岩波 片寄らない訳を心がけていて、
その結果、
不自然な日本語であっても、
あえてそのままにしてある。
著者の声が伝わってくる部分、
例えば「解説」、
が無いので(語句の解説はあるが、
全体的な感想のようなものがない)、
親しみが持てない。

5.福永光司 中国古典選 朝日新聞社  情熱溢れる好書だが、
解説と本文訳が混在していて、
福永さんを読んでいるのか、
荘子を読んでいるのか分らなくなる。

以上五冊だが、
いずれも、
難しい所はこの全五冊とも、
全くと言って良いほど異なる訳になっていて、
唖然とする。
だから、
難しい箇所、
変な箇所(日本語として変な所がないのは、
徳間の本だけ)は、
自分の解釈で読めばいいだろう。

荘子も老子も、
理想人間を求めた。
それを如何様にも表現できるのは、
どこか分っているからだろうが、
いずれも現象を実在と見る域を超えてはいない。
荘子〈1〉 (中公クラシックス)

その他の感想

FI モンキーで使用。
孫が選んだ
イマイチ
娘の家用に購入
「摂取量」と「上限量」の違い
超展開だった前巻からの更なる超展開。
録音する音が小さい問題について
永くて短い後日談のお供に
戦車VS戦車  戦車VS歩兵
清潔感のあるイメージがバツグンです!
便利というより必須!
この本は、「菜根譚」の日本語の訳と解説があるので、入門書として、最適です!
名対談!玉蔵さんの本気
森林に関する水研究を概観
キーの反応悪く最悪の電卓
いつものです。
コーヒーブレイク
TK7208用で買っています。アラームがありがたい
KORG padKONTROL vs AKAI MPD18
目に見えた効果は無いが、、、
小さすぎて。。。
ABS樹脂板(0.8mm)
読むのに体力がいる作品
細かくて、見やすくて、気に入りました
1ヵ月間は大丈夫です。
複数人でのツーリング、一人暮らしに最適!!
バイク通勤で急に寒くなった日の一枚
前よりも美味しくなってる!
WiFiの電源供給用に使用
自己責任論は世界の常識なんだよ!
戻る