失語症に隠された人間のありよう
この本の中で、
私が一番インパクトを受けたのは「言語の二つの面と失語症の二つのタイプ」という章です。
ヤーコブソンはウェルニッケ野やブローカ野という脳内の問題ではなく、
あくまで言語学の問題として失語症を説明しています。
彼によると失語症を大きく分類すると、
相似性の異常と隣接性の異常に分けることができるそうです。
相似性の異常とは中世の初期以来の言語理論で、
語はコンテクストから離れてしまっては意味を持たないと主張されてきたのですが、
この種の患者はたとえ異なったコンテクストで発せられた語であっても単なる同音語にすぎないと受け取ってしまうのです。
隣接性の異常では結構力が冒され幼児のような一文発言、
あるいは一語文へと向かう傾向を持っています。
ここには、
隠喩と換喩、
統辞関係と連合関係、
その他諸々の言語の形態に気付かせてくれる要素があります。
また、
人間の行動様式や文学にも病的ではなく普通に両者は現れます。
叙情詩では隠喩的構造が、
叙事詩では換喩的構造が支配的なのは明らかです。
また、
ヤーコブソンはトルストイやチャップリンまで登場させて自身の言語論を展開しています。
ただ、
この本は易しく楽しい読み物ではなく、
言語学の難解な教科書ですので、
これを読む前に2,3冊言語学の本を読んでから取り組まれればいかがかと思います。
一般言語学

その他の感想

簡単にできるめっき処理
カスタマーセンターの対応は迅速!
時代を超えて不変の人生哲学の書
乱暴力が日本美術の見方を変える
Gub Gib
1日装着しても平気
キスゴムが硬すぎ
リーズナブルですが・・・
オシャレで使いやすいパスケース
息子がはまってます
探してた!!
パーソナリティ障害患者の理想の死
価格が決めて
サイズが小さ目!
初めての楽器にいいかもしれません
株式会社 新建築社
悲しきヘブン’14
最低な男の権化
大人な藤圭子的世界
知識人の対談。基本の解説は不十分?
すごい技術です
過大な期待をした私が悪い!(^_^;)
動きの中の理論
従来ある、解説書と違い、現場の技術者による解説+写真+図なので、実務的に大変参考になります。
演目は部分でした。
前作のパワーアップ阪
待望のカフェインレス
入門書に最適
野生生物の生と死を通じて、いろいろなことを考えさせられる写真集
戻る