思考の整理学 (ちくま文庫) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル思考の整理学 (ちくま文庫)
発売日販売日未定
製作者外山 滋比古
販売元筑摩書房
JANコード9784480020475
カテゴリ » ジャンル別 » 文学・評論 » エッセー・随筆

購入者の感想

ネット時代到来の前に書かれた(1983年)書かれたものです。
具体的な整理ノウハウとして、スクラップブックやメモをあげています。これらはコンピューターで簡単に、効率的におきかえることができるでしょう。
ロングセラーになっている理由は「創造的なアイデアの整理」を提案しているからです。これが普遍性をあたえています。

ネット社会になり、知識の再生や記憶は、たやすくなってきました。「知識の整理」は簡単です。
しかし、「創造的アイデアの整理」は、ネットでは置き換えることができません。
整理だけでなく、「どうやって創造性を高めるのか」「どうやって実現化していくか」というところまでも、触れています。

ノウハウ本のようなタイトルですが、エッセイです。具体的なノウハウは、ゆっくりと読んで抽出する必要があります。ちょっとした手間がかかるわけです。
しかし、この過程を経て理解すると、頭から離れません。

これに関連することが、本に書かれていました。もっとも印象的な箇所でもあります。

「昔の塾や道場では…あえて出し惜しみをする。じらしておいてから、やっと教える・・・すべて教え込むのではない。本当のところはなかなか教えない・・・弟子はなんとか師匠のもてるものを盗みとろうと考える・・・これがねらいである・・・いまの学校は教える側が積極的でありすぎる・・・知識を与えるのに有能であればあるほど、学習者を受身にする」

この視点からみると、著者は本当のエッセンスを行間に隠しているやもしれませんね。もっと踏みこむと、「盗もうとして読んだ人には名著になり、受身で読むと駄作になるのが良い本」ということになります。0

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

思考の整理学 (ちくま文庫)

アマゾンで購入する
筑摩書房から発売された外山 滋比古の思考の整理学 (ちくま文庫)(JAN:9784480020475)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.