デカルトの誤り 情動、理性、人間の脳 (ちくま学芸文庫) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルデカルトの誤り 情動、理性、人間の脳 (ちくま学芸文庫)
発売日販売日未定
製作者アントニオ・R・ダマシオ
販売元筑摩書房
JANコード9784480093028
カテゴリ » ジャンル別 » 人文・思想 » 心理学

購入者の感想

悪評高き訳文は、評判通りである。
後半かなり苦戦するが、何とかソマティックマーカー仮説までたどり着いた。
合理的な判断及び直感的理解は、思考ではなく、瞬時の感情が下支えするという理論だ。

仮説によれば、誰でも自己の状態を客観的にモニターして相対化するシステムを持っている。
意図せずモニターしているもの…、湧き上がる「感情」がそれだという理論である。

感情は知性を曇らせる夾雑物ではない。
デカルトの誤りというのは、知性と感情を敵対的に配置し、二元論的に把握したところにあるのだろう。
感情は知性の発露であり、味わうものという科学的示唆は随分魅力的だ。
しかし、やっぱり難解なのは訳だけのせいではなく、理論そのものが重層的な基礎知識を必要とするからだろう。
たぶん理解度は6割くらいか?再読して本レビューは書き直したい。と思っている。

西洋では、デカルトの二元論に基づく人間の探究の歴史が相当長いようで、心理学や脳科学においても、理性だけ、知能だけ、大脳皮質だけ、というように、有機体である人間のなかで「思考」に関係のある部分だけを無理矢理切り分けて研究することが主流のようです。

東洋では、老荘思想を受け入れてきた長い歴史がありますが、学術の世界やビジネスの世界では西洋からの思考方法・実践方法を取り入れてきたことから、やはり人間という有機体を切り刻んで研究・実践することが目立ちます。

このような状況のなかで、本書は、脳は人間という有機体を生存させるために進化・適応してきていること、脳は身体がなければ、身体からの反応がなければ機能しないこと、を様々な研究結果や著者の仮説を踏まえて解説しています。

理論の中核は「ソマティック・マーカー仮説」で、概略としては、外部環境の変化の知覚(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)⇒内部環境(身体)の状態の変化(これが「情動」)⇒状態の変化の知覚(これが「感情」)⇒推論&意思決定(これが「理性」)⇒行動、という有機体全体にわたるループによって人間は生きている、というものです。
これによって、理性を働かせるためには情動や感情が必要不可欠であることがわかり、純粋理性というものは存在しないことがわかります。
また、このことから人間の理性だけを無理矢理切り出して研究している心理学・脳科学の理論は、全体を表していないことになります。
更に、このことから合理的人間を前提に置くことで理論化している全ての経済学は、根本から再構築しなければならないことになります。

また、心とは脳と身体との相互作用から生まれる様々なボディ・マップのバランスから生まれるとしており、心についてホムンクルス誤謬に陥らずに適切な理論を提示しています。

本書は、人間そのものを正しく理解するための中核的な位置づけになるものだと思います。
人間に関する様々なレベル・エリアの研究や主張がこれまでも、これからも数多く生み出されるのでしょうけれど、本書はそれらの是非を検証するうえで非常に役立つものだといえます。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

デカルトの誤り 情動、理性、人間の脳 (ちくま学芸文庫)

アマゾンで購入する
筑摩書房から発売されたアントニオ・R・ダマシオのデカルトの誤り 情動、理性、人間の脳 (ちくま学芸文庫)(JAN:9784480093028)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.