日経 サイエンス 2014年 07月号 [雑誌] の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル日経 サイエンス 2014年 07月号 [雑誌]
発売日2014-05-24
販売元日本経済新聞出版社
JANコード4910071150749
カテゴリジャンル別 » 雑誌 » 科学・テクノロジー » 一般科学

購入者の感想

「日経サイエンス2014年7月号」(日経サイエンス社)に掲載されている「運動で病気が防げるわけ」(S・S・バサック、T・S・チャーチ、J・E・マンソン著、古川奈々子翻訳協力)という記事は、日常的に運動をしている人々を力づけてくれる。

「ほとんどの人は気づいていないが、適度な運動を続けると、私たちの体は大きく変化する。ここでは、あまり知られていない運動の効能を紹介する。それは、脳内の神経の結合から手足の主要な筋肉や骨にまで及んでいる。●神経系:運動によって認知機能が改善する。有酸素運動は特に高齢者の組織力や計画能力、注意力を改善する。●免疫系:定期的な運動は体を炎症から守る。しかし、過剰な運動は病原体から体を守る免疫力を弱める恐れがある。●内分泌系:運動は体のインスリンへの反応を改善し、別種のホルモンであるアディポネクチンの量を上昇させる。これらの結果、2型糖尿病とメタボリック症候群のリスクが減る。●筋骨格系:ウエートトレーニングとバランス運動によって骨折や転倒を予防できる。有酸素運動で筋肉の効率が上がり、日常の疲労が軽減される。●遺伝子への影響:身体運動レベルの変化によって特定の遺伝子のスイッチがオン・オフされることがわかってきた。その影響は多くの場合、穏やかなものだが、広範囲の細胞で起こる。●がん:運動は乳がんや大腸がんなどの悪性腫瘍が生じるリスクを減らす」と、運動の効能は心臓や肺以外にも及ぶというのだ。

これらを裏付ける、これまで知られていなかったさまざまなメカニズムが説明されている。

「運動が健康によい証拠は増え続けており、そのメッセージは明白だ。長期の定期的な運動(安全に実行できるものであれば強度は問わない)を習慣化し、日常の活動に組み込む必要がある」。早速、今日から「1日30分の穏やかな運動を週5日以上」実行しようではないか。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

日経 サイエンス 2014年 07月号 [雑誌]

アマゾンで購入する
日本経済新聞出版社から発売された日経 サイエンス 2014年 07月号 [雑誌](JAN:4910071150749)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.