算数ができる子の親がしていること (PHP文庫) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル算数ができる子の親がしていること (PHP文庫)
発売日2014-10-03
製作者大迫 ちあき
販売元PHP研究所
JANコード9784569762296
カテゴリジャンル別 » 暮らし・健康・子育て » 妊娠・出産・子育て » 家庭教育

購入者の感想

文系よりも理系の学生のほうがよい職につける昨今、この本を子どものときに読んでいたら、いろんな夢が叶ったのかもしれないな・・と思う。今更ながら、わが子には理系分野が得意になってほしいと、本書を手に取った。なにより「本人が楽しく遊んでいるうちに、いつのまにか算数が好きになっている」という視点が面白い。それでいて、イラストが多く、読みやすい。「間違ってもほめる」これがなかなか難しいが、確かにここ数日、効果が表れている気がする。この内容を1000円以上する単行本ではなく、わずか数百円で手に入る文庫で発刊するというのが、驚きだ。

本書には、まえがきの前に「毎日子育てをがんばっているあなたへ」という短い章がある。そこに書かれている「子どもを叱るたびに自分のことが嫌になる」という一行を読んだ時、これは私に向けて書かれた本なんだと思った。些細な事で、子どもに対してついイライラしてしまう…そして陥る自己嫌悪。子育て経験者なら誰でもある事だ。だから、本書は子育てをする全てのお母さん(お父さんも)に向けて書かれている。

我が家では、子どもの小学校入学を来年に控え、先取り教育をさせておこうと算数教室の体験学習を受けさせた事があった。しかし、うちの子どもはその教室(ややスパルタ気味)の空気に萎縮してしまい馴染めず、結局体験だけで終わってしまった。無理矢理やらせて勉強嫌いになっては困る、しかし子どもの為に出来るだけ早く勉強を始めさせたい。ではどうしたらいいか。そう思っていた矢先に手に取ったのが本書だった。著者は人気算数教室の講師、その人気の秘密は楽しく遊ぶだけで子どもを算数好きにしてしまう魔法の勉強法…。

好きこそ物の上手なれ。子どもを算数好きにしてしまえば、自然と算数のできる子どもになる。パズルや折り紙など、勉強と意識させない遊びの中で算数の考え方が身に付くとしたら、知らないうちに子どもが算数好きになっているという訳だ。本書にはそのノウハウが、家庭で気軽に実践出来るよう配慮された形でいくつも収録されている。それを文庫本の価格で学べてしまうのは凄いと思う。高額な塾の月謝を支払う前に、是非本書を一読し実践してもらいたい。きっとお子さんが時計やトランプ、そしてカレンダーを見た時に、自然とそこに算数を発見し喜びの声を上げるだろう。それが算数好きへの第一歩なのだ。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

算数ができる子の親がしていること (PHP文庫)

アマゾンで購入する
PHP研究所から発売された大迫 ちあきの算数ができる子の親がしていること (PHP文庫)(JAN:9784569762296)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.