乾式としてもベスト
今までオーディオテクニカのAT-6015, 6017, 6018, 6012X も含め、
沢山の種類のレコードクリーナーを使ってきたが、
これらのモデルのベースとなったAT-6012が一番使いやすい。
他社の旧製品と比べても、
AT-6012と比肩できるのはDENONのAMC-10と、
「昔のDISC WASHER D4(米国の口コミを見ると現在のD4はベルベットの構造、
質が変更された別物らしい)」位だと思う。


AT-6012Xとの最大の違いは使っているベルベットにある。
AT-6012のベルベットには方向性があり、
乾式として使ってもレコードのゴミ、
ホコリをすくい取ることが出来るのに対して、
姉妹モデルのAT-6012Xのベルベットには方向性が無いのでゴミ、
ホコリを集めることはできるが、
すくい取ることは難しい。


付属のクリーナー液を注入して湿式として使うならAT-6017の方が湿り気のコントロールができるし、
クリーナー容器の密閉性が高く長期間(約2週間)液を注入せずに済むので毎日レコードを聞く人には薦められる。
毎日レコード1〜2枚を聴く程度であれば、
必用なときにだけクリーナー液を2〜3滴6012に垂らしてクリーナーボトルの底などで延ばすことでAT-6018のような使い方も可能であり、
十分な効果が得られる。
AT-6017は密閉性が高くベルベットが乾燥しにくいのが逆に災いしてベルベット面がカビくさくなってしまうことがあるので、
AT-6017を湿式で使う場合には2個用意して、
一ヶ月ごとに入れ替えてベルベット面を乾燥させて日光消毒することをお勧めする。
個人的にはAT-6012の方がAT-6017よりもベルベットの面積が広く、
クリーナー下面全体に張ってあるので、
AT-6012の方がクリーナーとしての使い勝手ははるかに良いと思う。


AT-6018 は「取っ手部分に金属を使うことで静電気除去効果がある」と謳っているものの、
私が使ってみた感じではAT-6012,AT-6017 よりもむしろレコードが帯電しやすいようにも感じる。
また、
容器の密閉性は6017ほど高くないので6017よりもクリーニング液の消費量は多くなってしまう。
オーディオテクニカ レコードクリーナー AT-6012(テクニカ)

その他の感想

あまりにも…
復活!リバーシブル
α6000で使用
プロが使うだけある
胸部CTの定本
固めで毛足の短いものを探していたのでピッタリ
楽○市場にて購入
資料性を求めず、読み物としてなら
着ぶくれ感がいい
返品・交換作業の迅速さが大変良かった
メーカーの失敗作(策略)?
意外と前のマグナムそのまま・・・
良質のサイエンス本
面白いがエロくはない
定番の料理系ライトノベルを元にしたコミック
UMR
大きいDSが一回り大きく
具合は良いですがピントが合いにくい
ロボット/人間とは何か
自分でグリップ交換
一つ持っていれば便利
性の豆知識
外人には面白いと思うゲームです。
少額民事紛争体験記
柔らかいフィーリング
DXアンテナ 5C同軸ケーブル100m S-5C-FB(S5CFB)
ベトナム語基本単語を覚えるための第一歩
単なる模範演奏の域を超えています
見応えある!
マンガで学習!!
戻る