「ソレは突然やってくる」
ソレは突然やってくる――2011年9月。
父・神足裕司がくも膜下出血で倒れた。
息子である祐太郎は当時24歳で社会人2年目。
転院ってどうすればいいの? 在宅介護はどうやれば? 妹の学費はどうしたら? なんにもわからないまま、
病気、
介護、
お金、
といった問題に家族は巻き込まれていく。


今回、
紹介する『父と息子の第闘病日記』は、
父のケアの過程を、
息子の目線で描き、
それに対し父が応答を行う形で書かれたエッセイだ。
ケアする側と、
ケアされる側、
両方の視点で進んでいく。


転院してリハビリがはじまり、
笑顔が少なくなっていく父の様子を気遣う息子。
一方父は、
「幼児と変わらない」馬鹿にされたように感じるプログラムと、
「この人できないんじゃない」と思われながらやることにいら立っている。
言葉で表せないだけで、
患者は敏感に感じ取っているのだ。


また、
くも膜下出血から生還し、
「高次脳機能障害」になってしまったと診断を受けるのだが、
「ぼくは高次機能障害という病気になっているというが、
ボクはそうではないと思う。
ボクにはわかっている。
けれど、
言えないのだ。
もう少しゆっくり話してくれればすべてが解決する。
誰かボクをわかってくれ!」と父は書き綴る。


少し体が動かなくなったり、
意思の伝達が不自由になるだけで、
急激に主体性のないものとして扱われてしまう。
その事実にハッとさせられると同時に、
「多少考え方が変わって、
多少やる気がなくなっても父は父だ。
笑い方やちょっとしたしぐさがそれを教えてくれる。
」と受け止める息子の姿に少し救われるような気持ちになる。


父が毎年つくってくれたおせち、
「お尻を三回ふけ」という家訓、
二十歳になった息子を行きつけの飲み屋に連れて行く父。
闘病前のエピソードの一つ一つが、
ケアし、
ケアされる関係になっても、
確かに輝き続ける。
紡ぎ出される物語は、
「闘病もの」の枠を超えた、
親子の物語として、
読む人の心を打つだろう。


【Reviewed By Synodos/シノドス】
父と息子の大闘病日記

その他の感想

「儲かる社長」と「ダメ社長」の習慣について
無料ではチェックだけ。
危険な商品です。
幅広足にピッタリ。
大いに参考になりました
イイですの
同じサイエンス新書の「潜水艦の戦う技術」との併読をお勧めします(笑)
分割方式は有難い。
同梱しても、送料は倍かかるのかな?
書き順をメインとした漢字練習ができる
表紙を外して読むべき衝撃の必読書
100mlの六条麦茶より安いことが多いです。
東大合格が現実のものとして感じられる。
ピュアです。
シングル総集編です。好きですけど♡
一部のWin10で認識しない?
さらなる成長を見せる素晴らしいアルバム
日本の若手ギタリストのボード解説書。金欠ながら音楽にかける情熱を感じた。
少なくとも手元の環境では効果は不明
自分の用途には十分
マジで薄い。下敷きとは言いえて妙。
漸く料理が出来ます。
起業される方にはお勧めの1冊です
高品質Blu-spec仕様なのに・・・
天才が書いた本?
バネ棒必須、ややビニール臭い。
コストパフォーマンスに優れた紙です
手抜き
寸法がちょっと
戻る