稲盛氏自身により「アメーバ経営」という経営手法がかなり具体的に語られている。
巻頭に、
次のようにまとめられている。
アメーバ経営とは、
組織を小集団に分け、
市場に直結した独立採算制により運営し、
経営者意識を持ったリーダーを社内に育成すると同時に、
全従業員が経営に参画する「全員参加経営」を実現する経営手法なのである。


従業員が三〇〇人に増えていったとき、
会社を小集団の組織に分け、
小集団のリーダーに任せて管理してもらえばよいとひらめいたという。
どうせ小集団に分けるなら、
独立採算にできないか、
独立採算制で管理するには損益計算が不可欠だが、
専門的な決算書では素人にはわかりにくいから、
「時間当たり採算表」を作成したとある。


「売上を最大に、
経費を最小にする」という原則からすれば、
各工程においても経費を最小にすると同時に、
売上を最大にするよう努力をしてもらわなければならない。
そこで、
会社全体を小さなユニットオペレーションに分割し、
そのユニットがお互いに社内で売買するような仕組みを設ければよいことを思いついたという。


アメーバ経営を実践していくには、
必要欠くべからざる要諦がいくつかあるという。
「明確な収入が存在し、
かつ、
その収入を得るために要した費用を算出できること」、
「最小単位の組織であるアメーバが、
ビジネスとして完結する単位となること」、
「会社全体の目的、
方針を遂行できるように分割すること」。
例をあげて説明してくれているが、
アメーバ―経営が健全に機能するには、
容易ならざる不断の努力と工夫が必要であることがよくわかる。
ちなみに、
現在の京セラでは細分化されたアメーバの数は約三〇〇〇に至っているという。


アメーバ間の値決めは、
お客様に売る最終的な売価からさかのぼっていくものである。
そのため、
製造部門のアメーバは、
与えられた標準原価で製品をつくるのではなく、
市場価格のもとに、
自ら創意工夫をしてコストを引き下げ、
自分の利益を少しでも多く生み出すことが使命となっている。


時間当たり採算表については、
製造部門、
営業部門の両部門につき、
従来の受注生産方式から多角化の結果必要となった在庫販売方式まで、
具体例を交えて説明している。
アメーバ経営 (日経ビジネス人文庫)

その他の感想

セミヌード写真集と云うことでしたが
ちょっとリッチな気分。
職場での暗所作業用サブライトに使用しています。
画期的な広報の教科書!
アイリスオーヤマ受け皿 八受け皿中深型5号
改良の余地あり。
一般人向けの常識ではない
試合に間に合いました。
ミステリ、音楽好きの人には超お薦めです!!!
Jazz-funk
新品ではない商品
忍びの国の侑李君目当てで購入
そしてバンダイの失態は伝説となった・・・
商品は良いのに
衝撃吸収で足首や膝の故障をカバーできました♪
分布論に慣れる良い演習書
持ち運びにちょうどいい
はじめはやっぱり真似ることから
でかいけど最高^o^
「話す」ことに関してはこれがベスト
一点突破、全面展開
深みがある!
サイズはピッタシ、シェルはそこそこ硬く、且つとても軽いです。
床掃除にもってこいのアイテム
安っぽい感じです。100キンにありそう
ちょっと高いかも・・・。
結構面白いです。
初期不良・・・。
素晴らしい香り
戻る