生命と進化の不思議に目が開かれる
著者の本を読むのはこれが3冊めだ。
これまでに読んだのは「生物と無生物のあいだ」「動的平衡」 
著者のメッセージに従って読む限り、
著者が追究しているテーマで一番挑戦的な部分は、
遺伝子の突然変異と自然淘汰による適応的な変異の蓄積として進化を説明するダーウイン以来の進化論に関して、
それを肯定しながらも、
それでは足りない部分を感じ、
生命を生命たらしめている第3の仕組みを解明しようとしていることだろう。


遺伝子の突然変異と自然淘汰は、
ゆっくりと漸進的に蓄積される変化をもたらすが、
それでは例えば「カンブリア爆発」のような急速かつ爆発的な多様な種の進化を説明できないと言う(p52)。
またチンパンジーと人間の遺伝子の差異は2%だが、
この2%の違いでは人とチンパンジーの相違を説明できないと筆者は言う(p207)。


その視点から本書では「エピジェネティックス」というフロンティア的な研究分野を紹介している。
「遺伝子の外側で起きている」ことが実は個体発生上、
種の重要な相違を生み出しているという学説だ。
遺伝子の構造と当時に、
遺伝子のスイッチがオン・オフされるタイミングの相違で実際に形成される形態の大きな違いが生まれる。
そして遺伝子活性化のタイミングを制御する仕組みが、
親から子に受け継がれる点に注目するのがエピジェネティックスの視点だと言う。


その仕組みはまだ解明の糸口段階にあるようだが、
卵細胞に含まれている遺伝子以外の物質(マターナルRNA)やDNAの糸を規則正しく巻き上げるタンパク質などが係っていることがわかってきていると言う(p214)。

また大腸菌がプラスミッドというDNAの小片を他の大腸菌に渡すことで、
環境適応的な変異を急速に遂げることなども、
実に興味深い(p146)。


私は生物学も進化論も専門ではないが、
リチャード・ドーキンスの著作やSJグールドの著作などを楽しんできた。
福岡伸一氏も、
語りの巧みさと、
話題の豊富さ、
発想力の奔放さで、
彼らに並ぶ書き手だと思う。
動的平衡2 生命は自由になれるのか

その他の感想

自宅練習用にぴったり
配送速度梱包状態共に良い
見て絶対、損はしない!
ティファールでも……
言葉と写真の組み合わせが素敵
こんな強化ガラスを待っていた!
定期おトク便
教室の定番教材です
バレーボールに詳しくなくても面白い。
接触があまい。最悪。
「血管を鍛える」食べ物と運動が具体的に記された良書
昭和中期のひとびとの、凛とした、生きざま
日ソ国交回復交渉を知る上での必読書
ディスプレーには良いと思います
使い始めはいい感じです。
う~ん、すみません
やや薄め
さっそく改訂版を買いました
190連射マガジンです
沖縄の百寿者に学ぶ。!そして「沖縄26ショック!」にも学べ!!
JG製G3A3に使用
言わずと知れたバイブル、しかし…
APC非常電源装置、GOOD
本物のPicture Dictionary
ヤック製PZ-521 ユースフルアッシュ ラバーと同製品
安くて実用的な地図ソフトです。
ナカバヤシハンドシュレッダー
同梱の酸化防止剤が模型のデカール保存に最適です
膨大な内容をイラストでわかりやすく表現
しっかりしてます。更にかわいい!
戻る