『恐山』は永久にそのままであって欲しい。
北の方で生まれ育った自分のような者にとって、
幼い頃より畏敬し畏怖するよう教えられた神聖なる地、
日本一の霊場 『恐山』。

死ぬまでに一度は行きたい、
とは思いつつも信心深かった祖母の「・・あそこは特別な場所だから(矢鱈めたらに行ってはいけない)」という言葉が耳にこだまし、
未だに決意がつかないのでまずは本書を購入。


お坊様のお話らしくまずは易しく恐山開山の歴史から、
有名な恐山のイタコの話、
どのような経緯で南師が永平寺から恐山菩提寺院代に就任したのか語られ、
時折冗談も交えながら徐々に抜き差しならぬ「生と死」を巡る禅問答へと突入していく・・・と、
までは予想どおりの展開でした。
そこまでならば「恐山」入門、
あるいは良くまとまったオカルトバイアス無しの「死者の実在」を前提とした恐山の弔いの機能を哲学的に解説する良書の一冊として完結する筈だった。

が、
意図せずこの書を魁偉たらしめてしまったのはあの3.11の発生。

ほぼ完成していたこの書の最後に書き加えられた3.11直後の「無常に生きる人々、
あとがきに代えて」の著者の迫真の筆致は凄絶。

もうギアが違う。

3.11にて不在となった幾万もの死者の魂を一気にこの地に漁(すなど)らんばかりに嘆く僧侶の咆哮があの恐山の絶景にあまねく響き渡る光景が目に浮かぶ様だ。


原理主義者、
と言われるほど他人にも自分にも厳しい怖いお坊様らしいですが、
やはりとても優しい方なんだろうと思いました。

このような方が恐山の死者の守人に導かれるとはまさしくご仏縁。
(ご本人は否定するかもしれませんが)
「あとがきに代えて」にて、
筆者は今後この国は膨大に発生する死者を抱え込み、
その死者はもはや誰にも欲望されない死者になるのでは、
と危惧しているが、
今や恐ろしいことに正鵠を射てしまっている。

死者が欲望されないというより、
生者すらも欲望されていない。

幼き子は親に虐げられ、
老いた親は子に虐げられ、
人々は皆孤独、
”無縁”状態を呈し、
自分一人で手いっぱいで誰もが余裕が無い。
家族ですらも、
もう崩壊しているかもしれない。
恐山: 死者のいる場所 (新潮新書)

その他の感想

看板倒れ
この本でノートテーキングの方法がよく分かります
コメンタリーは嬉しいですが
きれいに切り取れる
16cm×16cmという他にないサイズ
そこら辺の文学論とは格が違う
竿と留め具をガッツリ掴みます
発売と同時に聞きたかった一枚
センサー認識について
そのとうり
手芸を始めたい親子に最適
シリコンが…
すきな歌ばかり
アレルギー反応が和らぎました。。。
多球練習用
PHPの書籍はこういうのがいいと思うの
高いよね。
自宅ではじめる自然栽培の入門編
一生懸命噛んでます
良い物だが買ったままでは使えない
押し心地に左右差がある?
いまどきの限定版は凄いですね
サイズ違いがあります。
人を選ぶ内容?
1サイズ小さいです
1個1個に容量のばらつきがある
コストパフォーマンスの良いモデル
かわいいモカシン!
戻る