業務アプリケーション開発SEのための座右の一冊
システム開発プロセスの構造を理解する際、
①検討項目×②開発工程の2次元のマトリクス構造で捉えると解りやすい。
①検討項目には検討の深さがあり、
②開発工程が進むにつれて、
詳細化・確定され、
成果物(設計ドキュメント等)として成文化される。


本書では、
①検討項目のカテゴリを大きく、
1)データ(データ・IF)、
2)プロセス(業務プロセス・機能・ユーザビリティ)、
3)アーキテクチャ(システム/アプリケーションアーキテクチャ・運用)の3軸で捉え、
また②開発(設計)工程は大きく、
L(論理設計)、
P(物理設計)、
さらにそれをL1(要件定義:論理設計)、
L2(基本設計:論理設計)、
P1(基本設計:物理設計)、
P2(詳細設計:物理設計)の4工程に細分化した上で、
①の検討項目にはどんな設計要素があり、
②の各開発工程でどの深さまで詳細化し、
どのような成果物にまとめていくかを、
筆者のシステム開発での実経験をベースに実践的かつ体系的に述べられています。


私はSI企業のSEとして長年システム開発に携わり、
開発業務標準の整備等にも関わってきましたが、
上記の枠組みで開発プロセスの構造を可視化し、
分析・再考することで、
いろいろな示唆が得られ、
システム開発設計プロセスに関する理解が各段に深まりました。
今後弊社のSE育成や開発業務標準の改善等に活かしていきたいと思っています。
有難うございました。

続編の「要件定義のセオリー」とともに、
特に業務アプリケーションの開発に携わるより多くの人に読んで欲しいと思います。
システム設計のセオリー --ユーザー要求を正しく実装へつなぐ

その他の感想

素晴らしい作家だったのですね(追悼)
価格・品質・機能性が良いと思う。
気に入っていましたが
責任重大ですね
いまさら聞けないことがいっぱい!買って良かった
猫好きじゃなくても、こころ揺さぶられる1冊
博士のワイン参考書
表紙のハルヒがかわいい
迅速配達のアマゾンさんに感謝!
日本では絶対発売されないでしょう。
特殊形状のUSBを使っているカメラは買わないほうがよい。
負の記憶を全力で否定する真のプラス思考
表記に偽りあり!レーザーマウスではないです!あと、M510とは別物です!
作りはしっかり。壁面への負担が心配。
いいよ、この雑誌
私のような万年筆初心者向け。
キャラデザインが変わったこともヒットした大きな要因。
内容充実度はこれがベスト
最近買って良かったナンバーワン!
これが今の「10禁」・・・!
オーケストラ、指揮者、配役三位一体の上出来
2年以上も快適に使えました。
チップ&デール好きな子供に
35リットルのザックなのにコンパクトにもなります。
しっかり遮光
やっぱり、ちみっこはいいものですね。
孤独と自由
佐倉綾音さんの声に注目!
今一番面白いJRPGじゃあないでしょうか。
戻る