言葉以前の子供の言葉を研究する。独創的な仕事だと思う。
言語学研究の参考書として手に取った。
岡本氏もこの本の中で言っているが、
完成された言語を研究する言語学ではなく、
あえて言葉以前の赤ちゃんがことばを話せるようになっていく過程を研究・観察するというのは独創的だと私も思ったし、
第2言語習得や、
言語障害に対する対応や教育にと応用ができる重要な研究分野だと思った。
実際、
本書で述べられている通り岡本氏は、
自身も障害児の言語教育に携わったことがある実践家だ。


私が一番興味をひかれたのは、
岡本氏が言葉の研究家として、
そこから得られた経験や知識を基にして、
教育への提言をしているところだ。
子どもが書く詩や絵は時に大人をドキリとさせるくらい素晴らしい。
ピカソは子供のように描けないと言って悔しがった。
なぜ、
子どもは時にそんなにも素晴らしい創造性を発揮するのか。
それは、
言葉創成の過程を自ら経験しているからだ。
誰でも、
言葉の創造の過程を経験しているはずなのに、
言葉が一般化して、
慣習的な言葉を使うようになるにつれ、
創造性は矯められ、
言語も絵画も平凡・陳腐に成り下がっていく。
岡本氏はそのことを指摘して、
そうならないような教育への提言をしている。
それは本書を参考にしてほしい。
研究と実践との有機的なつながりとして望ましいことだと思うし、
幼児の言葉以前の言葉を研究している岡本氏らしい。


言葉を発しないのにどうやって幼児の言葉を研究するのだろうか。
新書に記されている岡本氏の経歴を見ると京大で氏は哲学を学んでいる。
そこで思いあったったのは、
ハイデガーやフッサールなどの哲学だ。
人と物の関係、
社会の中の人間存在、
そういう関係性を言葉でつなげていく。
言葉を発しない赤ちゃんから原初的に見ていくのがとてもいい研究法だ。
氏は西洋哲学を自身の研究に取り入れ独自の手法で研究している。
だからと言って、
専門用語等は極力使っていないので、
読みやすい。
子どもとことば (岩波新書)

その他の感想

通常のPOs−Caと歯科専用POs−Ca Fとの違いについて
初めて使用した時は良かった
ワンランク上の書き心地
ノーススターに
コスパのバランスよし
レシピは載ってないけど検定対策バツグン
日本製コードレスとは全然違います
再度購入したが前と違う物が届いた
地域別の付録
子供の学校行事用
コレが練習球…?
この防鼠金網を単体で使われる場合、二重・三重に重ねて使わないと意味が無いかも…
素人に有難い「奥の細道」
美味しいようです。
かなりいいです。
2年10ヶ月で壊れました
手ぬぐい額を書道額に利用
これは国が国民に周知すべき
この価格でこのクオリティなら合格でしょう
方向には納得。しかし…
7.8キロの娘に。
やはり安心のバッファロー製品で。
過去と今、つながるLegend
ありがとうございますm(_ _)m
簡単に読めてすぐに実践できる
この本はここが凄い【補足】
味に好き嫌いが分かれます
効果はあります!
戻る