表紙の煽り文句を期待すると拍子抜け。「この漫画が面白い」ではなく、「この漫画の面白さ理解してる俺カッコイイ」という人向け。
本号特集の主旨は、
「漫画の表現技法に注意して読むと漫画がより面白くなる」とのことらしいです。

時期的に「浦沢直樹の漫勉」に影響を受けた企画なのでしょうか。
あれは漫画家がやったことで非常に素晴らしいものとなりました。

「神は細部に宿る」とは漫画にも当てはまるでしょうが、
読者にそれを意識させてしまうことは、
作者の失敗のように思います。

面白い!と思ってもらうためにせっかく技巧を尽くしてくれているのです。
まずはそれに身をゆだね、
作者の意図に振り回されてみてはいかがでしょうか。

そのうえで、
なぜこんなに面白いのだろう、
と思った時には、
表現技法に注目するのもありかもしれません。


ただ、
その視点ならば、
紹介している表現技法は、
種類、
テキストともに力不足です。
各項目は体系的ではなく思い付きのようにも見え、
さらにライター間のレベル差が大きすぎます。
「漫画家が発明した表現30」、
「漫画を漫画たらしめるもの」を期待して読むと拍子抜けします。
「漫勉」にははるかに及びません。

少女漫画についてそれは顕著であるように思います。
そもそも少女漫画が少なすぎますが。

谷川史子先生を私は敬愛してやみませんが、
「漫画に日常表現を取り入れた」元祖のように紹介されたら、
谷川先生もびっくりすることでしょう。
いわゆる第3世代ではそんなの当たり前でしたし。
高野苺の「瞳」表現にしても同様です。
あまりにも少女漫画の歴史を知らなすぎる、
と言わざるを得ません。

江口寿史の「鼻の穴」については浦沢直樹も言ってました。

いしかわじゅん氏のインタビューは、
「漫画を面白く読むためには、
いろんな種類の漫画をたくさん読むこと」、
漫画を読むことで生活できるならともかく、
一般人は少ない余暇時間を楽しむために漫画に割くのであり、
練習のために漫画を読む時間はありません。
あと氏は大友克洋を神格化しすぎです。

知ったかぶりが作った、
知ったかぶり養成雑誌、
といっては言い過ぎでしょうか。
「この漫画が面白い」ではなく、
「この漫画の本当の面白さ理解してる俺カッコイイ」という残念な人ができあがる感じです。
あまりすっきりしませんでした。
月刊MdN 2016年 3月号(特集:漫画家が発明した表現30 漫画を漫画たらしめるもの)

その他の感想

埃っぽい、湿度が高いところで重宝するかも
オールシーズン使ってます
穀物フリーの療法食
おなじみのチームが…
まとめ買いをお勧め♪
特注かと。
海パンとしては十分です
コンセプトは良いのに・・・
予定通りの商品でした
初シーバスGET!
100%満足☆彡
装着車両にに合わせてみる事をオススメします
抱腹絶倒です
大変じゃい!
きれいに抜けます
星4.5ってところでしょうか。
購入はしたけど・・・・
純正品は価格が・・・
完クリは出来なかったが・・・。
用途によっては非常に良いスピーカ
子供の頃に夢中で読んだので、自分の子供に買いました。
iOSアプリ開発の座右の書
致命的欠陥
残念!
クォリティに大満足です。
構造設計に想像力が必要であることを理解させる本
パッケージングが親切
今まで買った楽ブラの中でダントツです
本と本屋と旅がますます好きになる
戻る