「However corrupt you think the industry is, it’s worse」
「米国金融インフラそのものに対して『空売り』という勝負に挑んで勝った男たち」というテーマでは類似本が既に先行しています(『The Greatest Trade Ever』)。
さあ、
どうする、
マイケル・ルイス…なんですが、
導入から最終章まで、
見事な語り部ぶりでした。

債券市場ましてや抵当債券市場ではシロートに近い若きヘッジファンドマネージャーたちを案内役に展開する様が秀逸。
大投資銀行からは歯牙にもかけられない存在である彼らは、
不思議の国のアリスの役割も果たしてくれます。
そういえば、
「株式市場と違って債券市場は(活発な市場がある政府債でもない限り)値段が分からない」という基本中の基本を前もって素人読者に教えてくれる著者さんに私は感動しました(まずこの事実を読者に言ってくれた金融危機本があったろうか?この著者が初めてかもしれない!)。
やがて「the big short」に辿り着く彼らが抵当債券市場という暗闇を一歩一歩苦労を重ねて踏みしめながら、
「米国金融インフラの詐欺性」にいちいち目を剥いていく過程が実に具体的で金融スリラーのような趣があります。
CDOの存在に仰天し、
その中にCDSが仕込まれていることに腰を抜かしと。
彼らは初めて世界を発見する子供のようでもあります。
「この世界はこんなにも腐敗していたのだ!」と。

誰も読まないような怪物証券のプロスペクタスを何年も一人で読み続けたマイケル・ベリー。
ウォールストリートをゴッサムシティに見立て、
自分はバットマンになってやる!と義憤に燃え続けたスティーブ・アイズマンetc。
登場人物たちは『The Greatest Trade Ever』のジョーン・ポールソンよりも気質的にも実際的にもさらにアウトサイダー的であり、
正直、
人間としても彼らの方が面白い。
最終章ではJohn Gutfreundとの二十年ぶりの邂逅場面が登場します。
八十年代のウォールストリートには「My word is my bond」的な金融マンの矜持がまだ幾ばくかはあったのだ、
と語る著者のノスタルジアが不思議と胸を打ちました。
The Big Short: Inside the Doomsday Machine

その他の感想

「美人」気功
使って大正解!!
さすが任天堂ソフト。
穂乃果の海未への感情
脇まわりスッキリ
手軽ながら本格的なセット
目立って良いです。
色々な種類を試してこの商品がお気に入り!
デジタル表示でもラジオはアナログ
本当に指紋が消えた!というか染み込んだ!?
素晴らしい リマスター盤。CD10枚の録音データを転載致しました。
人口さえ増えれば。
エコサイズが使いやすいですね
アメリカンコッカースパニエル用です
肌触りよく色柄も可愛いです。
安価で最適なウェア
音は気になりません
ちょっと期待はずれか
なによりおいしい
若かりし頃の思い出の曲
真ちゃん可愛い(^ ^)
固体差、酷いが・・・
ロゴマークの過去を知る為に
シーツは濡れませんでした!
思ったよりでかい でも いいw
テニス用に買いました。
今すぐ使える簡単フレーズを多数紹介
よく止まります。
まあまあかな、、、
飲みませんが。
戻る