モノを「消費」することで「差をつける」時代の終わり
【概要】
(分野)ポスト資本主義、
成熟社会
(頁数)目次&前書8頁 + 本文240頁 + 後書8頁
(出版日)2015/11/4

 本書では、
「モノが溢れる」現代の新しい生き方を、
ファッションやDIY、
ビジネス、
子育てから農業、
金融に至るまでの非常に多彩な分野で活躍されている方々の体験談を交えながら紹介しています。

更には、
こうした多彩な「生き方」に共通する「モノ離れ」の兆候を、
著名な経済学者、
哲学者の言説を利用しながら、
「カスタマイズ」、
「シェアエコノミー」、
「時間的貧困」、
「脱成長」などの様々な観点から、
紐解いて行きます。


 本書は、
特にビジネスという点において、
今まで通りの「大量生産・大量消費」型の経済が、
新しい局面に向かっていることを具体的に理解するという点で、
有用な書籍だと思います。


【内容】
 本書に通底するテーマは、
「価値観の多様化」と「持続可能性」です。
特に「先進国」においては、
「モノがあることが当たり前」になってしまったことで、
「モノの消費」によって「他人と差をつける」ことの意味が失われつつあると述べられます。


 本書は6つの内容に区切られています。

 第1に提示されるのは、
「生き方(ライフスタイル)」が物質的な「モノ」よりも価値を持つようになったという指摘です。

 また、
第2に提示されるのは、
米国や中国という「大量消費」の代表格である超大国で起きている、
「物欲」の変化です。
米国や中国でも、
「自分らしさ」を統一化された高級ブランドの「消費」ではなく、
「隠れ家」的なショップを巡ったり、
「DIY(do it yourself ; いわゆる日曜大工)」で自らモノづくりを行ったりする兆候が見られると言われます。

 第3に提示されるのは、
「モノ」としての商品が、
「脱物質化」すること。
つまり、
第一次、
第二次産業より第三次産業(サービス業)が経済の中核であると述べられます。
物欲なき世界

その他の感想

格好いいです・・
瞠目の一書
Surface Pro 3 には小さいです(11.6インチ用)
確かに頭の良い人だが、もう限界だろう
劣等感の塊の私が読んで
色合いもよく、良い感じです。
20mでも問題なしです。
便利ですが配線色に注意
とても気になる早く次が読みたい
心が穏やかになります
至れり尽くせりのラテン語入門書である
早くてよい。
操作性は○ 戦闘は×(おそらく歴代最弱アサシン)
凄く綺麗。
登山用具として
最近流行の薄眉色にしたくてw
古典的名著です
Link Station に最適
案外取り付けが難しい?
おもっていた以上!
重いものや宅配便には注意
これはあったか
選曲に対してとても疑問は有りますが、買ってしまいました。
何年使えるのか? 期待しています!
老いるということを正面から受け止める
盆栽の表面にとても良い(^_^)。
リゾットではなく雑炊
品物は十分、配送は遅かった
万人が安心して使える
戻る