脳科学者のさぐる人類共通の倫理の可能性
 著者のマイケル・S. ガザニガは長年、
分離脳などを研究してきた認知神経科学の研究者で、
この本はそのガザニガが2001年に大統領生命倫理評議会のメンバーに選ばれたことをきっかけに、
様々な倫理的問題を自らの専門である脳神経学の立場から語ったものです。


 「脳倫理学序説」とサブタイトルにあることから、
様々な倫理問題を脳科学の面からバッサバッサと切りまくるという内容を想像してしまいますが、
その中身は思ったよりも慎重で常識的。
例えば、
末期のアルツハイマーの患者に対して脳科学の立場から「彼らにはまったく自己意識がなく、
自分が悲惨な状態になってしまったことさえわからない」と断言しながら、
「どれほど脳機能が衰えようと損なわれようと,もはや人とみなさなくてよいという一線など引けそうにないと思えるからだ」と、
ある種の倫理問題の割り切れなさを認めています。


 また、
自由意志の問題や脳内嘘発見器の可能性、
脳研究の進展から明らかになってきた自己の記憶の曖昧さなど、
脳科学の知見と倫理問題のリンクするトピックスも興味深いです。


 そして、
この本の中でも一番興味深いのは第4部の「道徳的信念と人類共通の倫理」の部分。
第9章の「信じたがる脳」では、
左脳の中に人間の信念を作り出す一種の解釈装置があることが示唆され、
第10章の「人類共通の倫理に向けて」では人間の脳に共通する、
他人の心を読み、
同じような体験をさせる「ミラーニューロン」の存在から、
人類に共通する脳に由来する道徳感情というものの可能性が示されます。
ガザニガによれば、
直感的な道徳的判断は人類にほぼ共通するものであり、
その解釈や理由付けが文化や個人によって異なるというのです。


 このあたりの考えが本当かどうかということは今後の研究にゆだねられるのでしょうが、
刺激的な本であることには間違いないと思います。
0
脳のなかの倫理―脳倫理学序説

その他の感想

ハイエースに2連装着、とてもカッコいいです
コツをつかめば
日本茶検定試験に必須テキスト
ピコピコサウンドが頭に残るアニメソング
手に負担のかからない書き易さが良いですね☆
顔の手入れに欠かせません。安定した品質と持ち手の握りやすさが優れています。
寒がり。
仏検3級までならこれで十分。
見た目が良いです
パッキンコンテナと併用しています。
とてもいいです!!
酷すぎます
片付け後にシンクがスッキリ❕
安いからついでに買っちゃった
買わなきゃそんそん
わお!
問題なく使えていますが、樹脂部の強度には注意!
誰のための本?
ハイコスパ
買ったらもう…戻れない
累計納税額一位の斎藤一人さんの2015年1月の最新刊
うんちくでなく、心に響く自己啓発書
このライトノベルは……本当にすごい
ゴルフルールMUST100-2016-17
せっかくの傑作群が台無し!
ビクター復活を感じました
焼き肉店で見て便利だったので買ってみた
戦争で亡くなった人、戦後を生き延びた人の人生を語り継いでいくことの可能性。
足元の冷え対策の優れもの
爽快
戻る