「ブラボー!」って叫んでいいですか。
アメリカを表現するために結成され「闘争」のために活動を――つまりは踊り続けていたビッグバンド:DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDENは、
しかし再結成してからはどうも手放しで誉められない出来だった。


パロディとは揶揄であり風刺であり批判であり、
そして結果的に「模倣」になってしまう以上、
リスペクトも含む行為である。

初期はアプローチとしての電化マイルス・デイヴィスと、
暴れるアメリカに対するアジテイト&抵抗活動を行っていたわけで。
でも、
いざ再結成の段になってみればソレって既に若手やファンによるDCPRGの「自己模倣」じゃないですか、
と。


しかしここでDCPRGが辿り着いた南アメリカ大陸は、
でもそこにフランツ・カフカとつく以上はやっぱり架空の場所で。
※カフカが執筆したのはもちろん「アメリカ」で、
彼に渡米経験はない。

従前の楽曲は白黒ネズミ(のイメージ)とトマス・ピンチョン、
そしてアメリカの歴史、
アメリカン・ダンスと広義におけるアメリカ尽くし。
対し本作は随所に挿入される韻文(VERSE)はシェイクスピアから拝借されたソネット「黒い美女(ブラック・ビューティ)」から。
そして1曲目「RONALD REAGAN」の示す通り、
まだ彼らが想像するアメリカは終っていない様子だ。


で、
肝心の音楽。
ライブ映像つきの「RONALD REAGAN」。
開幕の短音パルスの波は時に細かく乱れ、
時に間延びし、
混沌をつくる。
ベースと管楽器が主題となるダーティーなフレーズに辿り着いても無秩序に挿入され、
存在感を示し、
パルスは支配を続ける。
ソロはどれも魅力的だが、
とりわけ大村の手によるギターはメタルが出自と分かるフレーズ(早弾き)で新鮮だ。
「Miles Runs The Voodoo Down」をスティーブ・ライヒの手法で、
カオティックに再構築したような楽曲。


そして同時進行的にタッチしていたSIMI LABやJAZZ DOMMUNISTERSの影響だろうか、
「声」の扱い方が従前と異なる。
「過去 黒は真っ当に数えられず 美の名として呼ばれもせず」、
リズムと管楽ユニゾンの隙間で繰り返されるコーラスが不遇の「黒(=黒人、
か?)」の歴史を歌う3曲目「JUNTA -
フランツ・カフカのサウスアメリカ

その他の感想

これは、もはやピンセットです!
一見バージョンアップ。その実使い勝手はバージョンダウン
購入時期によって性能差がある
用途を考えて購入しよう
横山食品の芋けんぴは美味い。
がまぐちのさらなる可能性を探る本!
お世話になってます
真実が散見
プライベートユースなら十分・・・なんてレベルではない。実用十分な脅威の互換Office。
肉球挟まりすぎ。
脳卒中とは?
結構盛りだくさん
介護に携わる人をインタビューした本
あー満足。読みふけってしまった
買うのやめます
革命的な日本語技術本。
イメージ通りでした(^^)
見本との違い
知りたいことがすべてここに書いてあった。
相性が良くてPCの立ち上がりさえ旨く行けば便利
2台目としては十分!
白い靴やカバンに使って汚れ防止
少し小さいけど
シーのタグ付き正規品でした
シス単で英語を極めたい人向け
物語シリーズへの最高のトリビュート・アルバム
懐かしのパッケージが復活!
課金アイテムがひどすぎる
フォルツァ・MF08 ナイスです
正面から見ても二重に見えます
戻る