論理とは英語のことだ。では、「論理」と日本語との折り合いをどうつけてゆくのか。
論理とは英語のことだ、
という内容の本。
ここで言う「論理」とは、
いわゆるロジカルリーディングとか論理的に話しましょう、
とか言うときの「論理」。
論理学のことではないので、
排中律とか対偶とかいうような用語は出てこない。


論理とは英語という言語(の運用習慣)に染みついているもので、
日本語には本質的にはなじまない。
しかし、
翻訳文化の発達した日本では、
日本語にある程度の論理性を取り込まざるをえなかった。
それは、
日本語(日本文化)を破壊するものでももあった。
そして…、


以下、
内容紹介(要約)。


英語では常に、
明確に主張を述べなければならない。
なるべく言わないで察してもらおうとする日本語とは根本的に違う。
日本では、
配られたプリントが足りないときに「足りません」と言うと、
もう一枚もらえる。
これが日本語の(察するという)心。
英語では、
足りないではなく、
「もう一枚ください」と言わなければならない。
これが英語の(ロジックという)心。


英語によるコミュニケーションは議論(ディベート)というかたちで行われる。
要求なり判断なりを常に明確に主張(クレーム)しなければならず。
クレームには論証責任がともなう。
論証はデータとワラント(そのデータを用いる根拠)から成り立つ。


例:「UFOは実在する」 クレーム
  「イチローが見たと言っている」 データ
  「イチローは正直だ」 ワラント

対話相手は、
データかワラントに対して反論しなければいけない。
これは、
「UFOは実在しない」とクレームに攻撃すると水掛け論になってしまうので、
「イチローが見た」とか「イチローは正直だ」とかの根拠のほうを崩しにいかないと議論にならない、
ということ。


論文は一人ディベートだから、
クレーム・データ・ワラントのかたまりで段落をつくっている。
そして、
どのセンテンスが、
クレームであるかは形式的に見つけ出すことができる。
1、
相対的形容詞を含むか、
助動詞(述語動詞に対して、
話し手が判断などをくわえる)があるか、
主観的な動詞がある。
2必ず現在形である。
3、
従属節や副詞句でない部分(スケルトン)に論証責任がある(1、
および2のようになっている)。
高校生のための論理思考トレーニング (ちくま新書)

その他の感想

不正確な点が多すぎる
すぐにやめてしまいました…
欲しかったカードです
上巻は我慢!
普通ですが・・・
サポートスタッフの入替えで生まれ変わった!
いい買い物!!
カラーアソートとは、つまり色はお任せ
やわらか♪
おいおいちょっと待て…
本体は丈夫で良いが蓋に改良の余地あり
概念の勝利
値段並でしょうか
使えてよかった。
2つ購入しましたが、動作もおかしいし、商品説明とも違うし、超音波も出ていないのでは?
現代カルチャーの参考にも
安くてすぐ届いきました。
初版版も持っていますが!
面白過ぎ!!!
パラレルで読んで下さい。
子供のバイオリンには・・・
ワードプレスについて書いていないです
少し大きくなったこどもにも使ってみたいスゴワザかも。
ライムグリーンと白の組み合わせ
女の子だなぁ(^^)
私の物はダメでした
日本語マニュアルは付属しませんが、私に後日でメールで送付されてきましたので画像を参考にされてください。
できるんです。
とても怖い幽霊のオン・パレード
和む
戻る