ウソであってもイツワリではない
 茨木のり子さんの「詩のこころを読む」 (岩波ジュニア新書) に紹介されている中で一番とっつきやすそうなのが川崎洋さんだったので、
川崎さんの詩を読もうと検索してみると、
この本が出てきました。


 川崎さんの詩は一編のみ。
あとは他の詩人。
それらについて川崎さんが、
解説ではなく、
思いついたことを、
羽があるかのようにとても自由に書いています。
そこが詩人らしい。


たとえば、
ある詩の比喩を誉めた後で、
産地が離れている味噌を混ぜるとおいしい味噌汁になるという話を持ち出し、
「言葉もなるべく遠いものを比喩で結ぶと、
新鮮なハーモニーをかもしだします」(p.28)とまとめます。


谷川俊太郎さんについては、
「氏は空、
ひいては宇宙に対して根源的なつながりを感じていて、
それが彼の詩のスタートになり」(p.86)と述べていますが、
ご自身については、
「特に永遠さんに気に入られようとは思わないけど、
詩を書くなと言われると、
呼吸をするなと言われたみたいなのです。
きょう書いた詩があした使い捨てられてもいいとも思っています。
少し負け惜しみも入っていますが」(p.132)というように、
情熱と達観と距離感と茶目っ気をあわせもっておられるようです。


 北原宗積さんの人間ピラミッドの出だしは「気がつくと/ 父を 母を 踏んでいた」というものですが、
これを受け、
川崎さんは「わたしの場合でいいますと、
もう二人の娘たちに、
そして、
その娘の上の三人の孫にふまれています」(p.207)と言います。
どこかとぼけています。
ぼくなど俗人は、
ぼくの上に父と母のふたりがいて、
その上に祖父母が四人いて・・・とイメージしていましたが、
詩人らは、
父母、
祖父母が下にいて、
それをぼくらは踏みつけている、
また、
ぼくらも子どもたちから踏まれる、
と感じるのですね。


 さいごに取り上げられた詩は、
川崎さん自身の「ウソ」です。
詩につづいて、
ウソとイツワリの違いが語られています。
詩はウソであってもイツワリではないということでしょうか。
教科書の詩をよみかえす (ちくま文庫)

その他の感想

ダイソンからダイソンへの買い替えでも満足できます
上手に歌えるかなあ
姿勢をただす
なんとなく、つかれにくいような
この商品に決めて良かったです。
色温度を測定してみました。
面白い。なかなか感度良し。
素直に読んで実践するのみです
有りそうで、無かった定番品
絶対おススメです!勉強になる部分の本当に多い一冊!
トミカと共存共栄
よく落ちる!
絶対に!
怖かった・・・でもよく考えるとピアッサーよりいい
3話からの加速度がすごい
実物はすごく良い出来
おかしなお辞儀
シンプルで良いと思います
いざと言う時に
やる気スイッチオン
生地はよく伸びます。
動物の歯の比較と進化が理解できる
フォスターとモーリス ホワイトの抱擁に不覚にも涙
左きき用?
色が最高です!
長いけど短い付き合い
東京電力の検針
説明サイト
う~ん、この舞台はありなのか?
類書とは一味異なるユニークな視点
戻る