複雑化する社会の不確実性を解き明かす名著
サブプライム問題に端を発した世界金融危機において、
誰もが疑問を持ちました。
アメリカの金融工学は最先端で、
徹底したリスク管理ができているはずなのに、
なぜこれだけの破綻が起きたのか、
と。


サブプライム問題が顕在化する前の2006年に出版されたのに、
その理由である現代の金融工学や経済学の誤りを鮮やかに指摘するのが、
デリバティブ・トレーダーにして研究者のナシーム・ニコラス・タレブによる「ブラック・スワン」です。


本書は、
ただの経済書ではありません。
むしろ、
複雑化する社会における、
人間の認知と思考の限界を示す、
重要な哲学書です。
圧倒的な知的刺激に、
まだ興奮が収まりません。


表題であるブラック・スワンとは、
オセアニアで発見された黒い白鳥のことで、
それまで黒い白鳥は存在しないとされていた学説が、
その発見によって覆されました。


ブラック・スワンが象徴するのは、
理論というものを「検証」することは非常に難しく、
「反証」することは非常にたやすい、
ということです。
ここが非常に重要なのですが、
我々は常にブラック・スワンを発見してからしか、
ブラック・スワンを含む理論を作れないのです。
すると、
おわかりでしょうか。
サブプライム問題に代表されるような、
ファイナンス理論が想定していない事態は、
そもそも理論で管理することが不可能なのです!

リスクをコントロールする戦略が不可能ならば、
不確実性を積極的に活用するしかない、
とタレブは説きます。
専門であるトレーディングの例としては、
ポートフォリオの大部分はアメリカ短期国債のような超安全な資産に投資しつつ、
残りの10〜15%をあらん限りのレバレッジを効かせたハイリスクな資産に投資するという「バーベル」戦略を説明します。
こうすることで、
悪いブラック・スワンによる破綻のリスクを避けながら、
良いブラック・スワンーー大穴ーーを引いたときには大きく資産を増やすことができる、
という考え方です。


タレブの議論は、
現代社会における不確実性の増大を説明するための複雑ネットワーク理論、
ギリシャ哲学における経験主義、
行動経済学からフラクタル数学、
ポパーにまで飛ぶので、
聞きかじりでもそれらの知識がないと読むのは辛いかもしれません。
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質

その他の感想

ウォームハーフジップ長袖シャツ
ウクレレの黎明期のリーダ CFマーチン社の弦です
セラミックは欠けやすい。
インサートカップ 2000個
充電池4本仕様
旧作では印象薄い人だったけど。
コミュニケーションのメカニズムを解明してくれた
小野塚さん最高
徳田虎雄はスティーブ・ジョブスだ!
斜め植毛は「磨いた!」という感じがしっかり感じられて良いです。
日本製がいいと考えた
毎日使うのがコツかな?
水洗いできる事、口中検温できるのが、魅力で買ってしまいましたが。
BOKER用、大きさバッチリでした。
なかなか便利なブレスレットです
決して悪くはないけれど
どんどん粗っぽくなっていく。
美味しいしチューブが素晴らしい
参考になった★
ドリルクラッシャーーー!
気軽にティータイム〜♪
今後もアップデート希望
4歳の子供たちも
iPhoneのピアノブラックには吸着しなかった
日本の冬には必要
早速やらかしましたが…。
介護の実際のテクニックがわかりやすく解説されている。
『バレエ星』がすごく気になる
ごん
こういう本を読みたかった。
戻る