サナトロジーの入り口
サナトロジー(死学)の入門編として、
実際の臨床を交えたノンフィクション作品がこれだ。
柳田氏の、
淡々としていながら核心をつく判り易い文体も大きな魅力のひとつだが、
本質は昨今の医療界で患者の生活の質をあらわす「クオリティ・オブ・ライフ(QOL)」という言葉が、
本来は患者の立場で論ずべきである事を再認識させられる点にある。
現在でも、
医者の立場からみた患者のQOLが語られるのが常であるが、
医療従事者には早くこの間違いに気付いて欲しいと願う。
海外の書ではこの分野のパイオニアであるエリザベス・キューブラー・ロス博士が有名であるが、
日本における臨床的なサナトロジーの考察では柳田氏の書物が群を抜いている。
本書の初版は古いが、
現代に置き換えても全く違和感を感じないのは医療の質の変革がないためだとしたら、
あまりにも悲しい。
「死の医学」への日記 (新潮文庫)

その他の感想

多数の要素が混乱を招く良作
時々読んでます。
ヘルシーで、中はしっとり感!
首振りとしてはコスパがいいですね
3日使用したところ。
速やかな納品
大幅加筆の絶対濃度で迫るクライマックス…いよいよ次巻で完結(11/22発売)!
強いです
言霊の国としての辞書
今後自分の英語をどうブラッシュアップすべきかが見出せた気がする
チョット物足りない!
誠に残念です。
注文して次の日の午前中に届きました。
ヒュンメルはいいですね!
青春映画を鑑賞したかのような読み味
いまだに現役
値段のわりはいいよ~
3Dの魅力の飛び出し感いっぱい
早速キャンプツー
「Eight Days a Week」は、Paulのコンサートでのオープニング定番
小ぶりで可愛く持ちやすい
毎日の使用に耐える耐久性
大きなおいも!
不器用な私でも、なんとか形になってます☆
やや手に余る大きさ
プラスチック
渋滞情報が良く入りますが・・・。
自分の抱える課題も再考出来ました
認識と理解
戻る