バランスの取れた強度設計の手引き書
     
 学生時代の「材料力学」の教科書の知識と現場で直面する問題とのギャップを埋めるには地道な経験が必要だ。
しかし、
よき先輩の指導、
参考書籍もまた大いにその熟成期間を早め得る。
本書はその任を企んでいる。

 設計への橋渡し、
設計作業はシンセシスそのものであり、
本書は分析的にのみでなく総合的な知識を目指している。
まさしくバランスの取れた強度設計の手引書である。

 強度設計の基礎として疲労破壊の微視的メカニズム、
フラクトグラフィーを含んでいるし、
強度設計のノウハウとしてのモデル化、
強度設計の観点からの締結・接合・接着などのロードパスや電子はんだ接合部強度にも言及している。

 現場の製品改良や新設計、
事故解析時に要求される総合的な知識を、
材料力学や弾性論、
破断面を走査型電子顕微鏡での写真解析(フラクトグラフィー)技術などの駆使し有機的に説明を進めている。
もちろん各章各節で参考文献が付されているので突っ込んだ検討も可能だ。

 惜しむらくは、
第3章のディジタル強度設計に関してはディジタル疲労設計と言う特色はあるが如何せんのボリュームがもの足りない。

ミスプリ
p.16 応大応力→最大応力
p.47 半径R(上付き2)の球→半径R(下付き2)の球
p.155 本頁のtanθは全て→sinθ
p.161 図4.46→図4.46(b)
p.164 図4.51の中とキャプションのI(下付きf)→ℓ(下付きf)
p.167 引張強度 kg/mm^2→kgf/mm^2
p.181 図4.85 σ→δ
p.197 応力拡大計数→応力拡大係数
vi  理工学研究科終了→理工学研究科修了
製品開発のための材料力学と強度設計ノウハウ

その他の感想

ハングル検定のお供に
起動ドライブをこれに変更しました。
また行きたい!とも思える作品だと思います。
残念です…
古き良きアメリカを思い起こさせる一枚!
トレイがついていません
とてもオシャレな一輪挿しです♪d(’▽`)b♪
我がイヤホン史上の最長耐久記録!!
持ち運び可能のネスプレッソ
コミック嫌いの母のお気に入りです
かなり明るくて好印象! 人感センサー付の照明でも使えました
雌ガール
登場人物が多すぎて・・・
期待値以上だった
サイズ感もGood
改良品フレーム(ESWH80P3109)に交換必須
子どもが凝視しています
奏で続ける意味
読んだけど…
なさそうで・・・ありそうな話
しっかりした物で気に入りました。
とくに問題なし
失礼ですが
もっと内幕に迫ってほしかった
歌うのは、難しいです
紫外線吸収剤不使用
藤本陽子
押釦なので回転させるものよりも使いやすい
なじみがよく保湿効果が長時間持続
戻る