design follows emotions
「現在のデザインは10%の富裕層のためのものであり、
その他の90%の人々にとっては何の役にも立っていない。
(中略) デザインという仕事の本質は何か」
本書のキーメッセージの一つであり、
プロジェクトの発端でもある。


世界には、
人間が生きるための基本的要求が満たされてない人々が数多く存在する。
貧困問題への終止符を打つために我々が出来ることは何か、
ということを豊富な事例をもって我々に問いかける。


いわゆるBOP市場に対する取り組みを紹介したものであるが、
個人的にはデザインが世界を変えるといのはやや違和感を感じる。

根底にあるのは、
既存のパラダイムに挑戦するイノベーションや独創性(Leapfrog Innovation)が世界を変えるのであり、
それを支えるものが人々の情熱だと思う。

そういう意味では、
"innovation follows emotions"がフィットするかもしれない

プロジェクトの目的は、
「人々が技術を身につけ、
お金を稼ぎ、
自立的な経済構造を構築することによって、
生活に影響を与え、
そして生活を変える」ことであり、
かつ「これらを慈善的に行うのではなく、
顧客としてビジネスの視点から考える」ことである。


そのためには、
先進国での成功事例は殆んど通用せず、
新しい発想と独創性が不可欠である。

世界中の様々な事例から見えてくるいくつかのキーワードを挙げてみると
(1)アプロプリエイト・テクノロジー(ニーズに対する適切な技術)
(2)顧客参加型開発
(3)共同創造
(4)起業家精神
(5)顧客(BOP市場)への理解、
尊厳と信頼の構築
(6)問題を解決するためのスキルの提供
(7)経済的に自立していく方法
などが浮かぶ。


そして、
これらを通じて見えてくるデザインの仕事の本質とは、
「ライフデザインをすること」、
すなわち問題解決を通じてライフスタイルを変えることではないだろうか。


一方、
こういった取り組みは日本が得意とする「ものづくりの精神」だけでも通用しないということが良くわかる。
世界を変えるデザイン――ものづくりには夢がある

その他の感想

往復機関の専門書としても読めます。
一番静かかな
大満足‼︎
画家が見て描いた戦争~真っ新な目で見て読むことで必ず心に伝わるものは何?
<白き狼>、新たな旅路へ
すごい、まじで綺麗にはがれるのに強力
アンプ機能のみのボードという感じです。
俳句はすばらしい
細くて小さいので使いやすい
問題はないのですが…
素人でも大丈夫でした!
2足目購入。安くてもいい靴
良く鳴ってくれます
空気が少なすぎる。
2015年追試なし
最低のサービス
粘着力が弱い。
発展問題多く、秀逸。
おんぶ
端田宣彦はいません。平沼義男のオリジナル・フォークルです。
部外者も楽しめて勉強になる共産党史
アフター最悪
大量のパーツがあり自分好みのセッティングが可能
持ち歩いています。
任天堂さん公式サイトで取扱説明書は読めるようにしてください
ニオイがなんとかなれば、5つ星
ケルヒャーWV50専用ワイプパッド
音響工学の基礎
シャインウッド クロスバイク
戻る