硬い本です、これは
《30年代の「世界恐慌」。
その原因や対処法をめぐりケインズとハイエクは論争を繰り返した。
リーマンショック後の「世界的経済危機」の核心を探るため、
経済学史に偉大な足跡を残した知の巨人の共通認識と対立点を徹底比較する》

この内容紹介に惹かれ、
本書を買った。

長引く平成不況、
曲り角に立つグローバル資本主義、
ギリシャ危機、
そしてTPP問題……等々を考えるうえで、
何かヒントがあるのではないかと思ったからだ。


結論からいえば、
それは私の勝手な思い込みであった。

ひと言でいえば、
本書はケインズとハイエクを対比させながら、
両者の経済および社会理論を概説した<教科書>のようなものである。

したがって、
私はこの本を、
はるか昔の経済学部時代にもどって、
ねじり鉢巻きで読むしかなかった(それほど硬い本です、
これは)。


<第一部>第一章は、
ふたりの対比略伝で、
「交友と衝突」というタイトルが付されている。


<第二部>第二章は、
金利政策によって物価の安定を図ろうとするケインズにたいして、
ハイエクは物価水準を安定させても景気変動は不可避だとする。

・第三章は、
そうしたハイエクのケインズ『貨幣論』批判。

・第四章は、
『一般理論』にいたるまでのケインズ経済学の概説と、
ハイエクの「秩序を生み出す<市場>」という考え方をまとめる。


<第三部>第五章は、
ハイエクの「法の下の自由」という思想と、
ケインズの「自由を脅かす不確実性」という考え方を対比させる。

・第六章は、
国際通貨に着目するケインズと、
通貨発行を民営化するというハイエクの過激な論の紹介。

・第七章は、
<慣行>をめぐる両者の対比。
ハイエクがそこから<自生的秩序>が生まれるとするのにたいし、
ケインズは逆に<流動性のワナ>に陥る恐れがあるとする。

・第八章は、
保守主義をめぐる両者の微妙な差について。

・そして最終章の第九章では、
ハイエクの自由論は<平時の論>、
ケインズのそれは<危機の論>と結論する。
ケインズとハイエク―貨幣と市場への問い (講談社現代新書)

その他の感想

わかりやすい骨・筋の解剖学とリハビリの本
ゴールドシンフォニー
トミカがするする〜
質感が残念。
5本入り
似てはいますが
値段相応の商品です、普通に使えます。
キュート
安心してください、履帯は…
モービル1は
丁寧に商品を管理されてた印象を受けました。
タイマーのつまみ
日本の脇差に迫る
普通の緑茶のティーバックの1ランク上の味
獅子奮迅の活躍!
なかなか楽しい読み物です
Xmasに間に合いました
小麦アレルギー、麺の代用に
本当に精油の中身が誰にでもわかる素晴らしい本
しっかりした作りで、音も良い
多様な使い方してます
”超”美脚ではないです
恰好が良い
可愛くて、斬新ですね。
ウォーターボーイズ+スラムダンク=新境地!
タオル掛けですが…
まぁまぁ参考になったかな
どういうこと?
簡単高性能!買って損なし!
戻る