光と色であそぶLED実験・工作キット: ノーベル賞に輝いた青色LED研究がよくわかる!自由研究ガイド付き ([バラエティ]) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル光と色であそぶLED実験・工作キット: ノーベル賞に輝いた青色LED研究がよくわかる!自由研究ガイド付き ([バラエティ])
発売日販売日未定
販売元誠文堂新光社
JANコード9784416315385
カテゴリ »  » ジャンル別

購入者の感想

電子回路を組み、ライトを光らせる実験キットです。厚みのある穴の空いた基板があり、それに電線を差し込むだけで回路が作成できます。ハンダ付けが必要ないので安全ですし、手軽に何度でも回路を組み替えることができます。そしてLEDの明かりは明るく、色も鮮明でとても綺麗です。同封の冊子の中にいくつか回路の作成例が載っており、その通りに作ると綺麗にピカピカ光ります。抵抗器、LED、ジャンパーコード、ブレッドボード(基板)、トランジスター、コンデンサー、タクトスイッチ、半固定抵抗器、電池ボックスが入っています。ニッパーと単三電池3本を用意する必要があります。冊子に載っている実験例は以下の通りです。

実験1 LEDを光らせよう
実験2 LEDを明るく光らせよう
実験3 LEDを2つ光らせよう
実験4 3色光らせよう
実験5 ボリュームランプ(つまみをまわすと明るさが変わる)
実験6 タッチライト(回路の一部を指で触ると明かりがつく)
実験7 一瞬ランプ(一瞬だけランプを光らせる)
実験8 だんだん消えランプ(スイッチを押すとランプが光り、徐々に暗くなる)
実験9 タイマーランプ(ボタンを押すとしばらくしてランプが光る)
実験10 ピカピカLED(二つのランプが交互に光る)
かんたん工作1 防犯ライトをつくろう
かんたん工作2 イルミネーションをつくろう
チャレンジ工作編 水センサーをつくろう

作ってみた感想ですが、こんなに簡単な回路でこんな仕組みが作れるのか、ととても感心しました。小学二年生の娘と協力して作り、今やすっかりとりこです。指示通りに作るだけではなく、電気の性質やコンデンサー等の回路素子の働きを理解することがとても大切だと思いますが、それに関しても簡単で分かりやすい解説が載っています。文句なしの五つ星です。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

光と色であそぶLED実験・工作キット: ノーベル賞に輝いた青色LED研究がよくわかる!自由研究ガイド付き ([バラエティ])

アマゾンで購入する
誠文堂新光社から発売された光と色であそぶLED実験・工作キット: ノーベル賞に輝いた青色LED研究がよくわかる!自由研究ガイド付き ([バラエティ])(JAN:9784416315385)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.