グレン・グールドは語る (ちくま学芸文庫) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルグレン・グールドは語る (ちくま学芸文庫)
発売日販売日未定
製作者グレン・グールド
販売元筑摩書房
JANコード9784480093134
カテゴリエンターテイメント » 音楽 » クラシック » 演奏家・指揮者・楽器

購入者の感想

 グールドにローリング・ストーンの記者が電話インタビューした内容に、演奏中に椅子の高さを調整するという奇妙な行為がセンセーショナルに報じられたことについての本人の発言を加え、発表されたレコード、映像等の詳細な情報をまとめた本である。グールドのファンなら必読、そうでなくとも、この本を読む事は他には換え難い経験と楽しみをもたらしてくれる。
 ローリング・ストーンという雑誌はロックやポップ音楽のみならず当時の政治や若者文化全体を論じていた雑誌だったようで、このインタビューも音楽理論の話からビートルズに関する論考、4チャンネルオーディオ(今で言うところのサラウンド環境)への挑戦等、非常に幅広い題材を扱っている。それらがインタビュアーの的確な誘導を伴い広く深く展開されていく様は滅多に見ないほど面白い。
 文書の内容のみならずその時代の写真を随時載せてあり、視覚的にも楽しませてくれるような配慮がなされている。映像分野にも明るかったグールドの本としてふさわしい配慮だと思う。その最高の例が、赤が嫌いなグールドが赤いセーターをまとっている表紙の写真である事等も訳者が丁寧に解説している。思うに、この本が面白いのは原著の内容もさることながら、訳者が随所に入れている解説や脚注、そして写真等に負うところも多いのではなかろうか。会話の随所には、その会話が指している音楽が何年発表のどのレコードなのかも書いてあり、その気になればちゃんと音楽を聴きながら読めるようになっている。訳者がこのような大変細かな気配りを大量に入れているおかげで、この本はグールドを知る為の最高の材料の一つになり得たのだろうと感じた。

詳細についてはもうお二人がレビューされてますので、私は省きます。
音楽についてグールドが専門的な語句や言い方をすると、コットが音楽について詳しくない読者にも分かり易い様に(説明・解説調でなく)巧みに返答します。グールドもプリズムの様に音楽について語ってゆきます、脳内が音楽で充満しているからあの一言では片付けられない素晴らしい演奏が出来るのかと思い知らされます。
音楽について色々な事覚えられ、あっという間に読み終えてしまいました。

日本でグールド研究の第一人者である宮沢淳一氏の解説も詳しく両者・ローリングストーン誌・その他について日本の若年層にも分かり易く書いてあります是非一読を。
グールドは心気症や神経症に悩まされた人物ですが、コットも後に鬱病になりECT治療で記憶の1/3か2/3?失ったけど(あれほどの人が鬱になるとは個人的にショックでした)グールドの事は記憶に残っていた嗚呼ビックリ!!0

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

グレン・グールドは語る (ちくま学芸文庫)

アマゾンで購入する
筑摩書房から発売されたグレン・グールドのグレン・グールドは語る (ちくま学芸文庫)(JAN:9784480093134)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.