新訂 字訓 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル新訂 字訓
発売日販売日未定
製作者白川 静
販売元平凡社
JANコード9784582128147
カテゴリ人文・思想 » 言語学 » 日本語・国語学 » 日本語研究

購入者の感想

 例を挙げ無るので、他を類推してください。とにかく、ことばの根源から分かってきます。

つま【夫・妻・嬬】つまは端(つま)。ものの両側面をいう語である。それで一組のものが、たがいに相手を「わがつま」とよぶことができた。夫からは妻、妻からは夫をよぶ語で、のち妻の意に用いるようになった。新婚者の家も本家の端(つま)に作られ、「つまや」という。衣の裾(つま)、また妻戸などもいう。「若草の」は「双葉」の意で、「つま」にかかる枕詞にせる。
 〔古事記〕〔万葉集〕の用例が示され、懇切な解説がある。夫・妻はともに婚礼のときの盛装の姿を示す字である。嬬は需声。需はもと雨乞いする巫女を意味する字であった。

 このように、その言葉の語源・成り立ちから根本的に分かってくる。他の辞書が軽薄にさえみえてくる。これは一途に著者が言葉・文字の根源から判ろうとする国語学者の執念があったからだろう。漢字が親字ではなく、ひらがなに括弧の中に漢字を当てている。少し、例示しておこう。
 さま【方・法】【状・様】こと【琴】【言・辞・詞】【殊・異・別】もの【物・者・鬼】す【為】【巣】【渚・洲】例文引用で一番多いのは万葉の歌である。
 万葉仮名も次のように用いている。
正月(むつき)たつ春の波自米(初め)にかくしつつ相し笑(ゑ)みてば時じけめやも〔万4137〕これは、はじめ【初・始・肇】の一用例である。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

新訂 字訓

アマゾンで購入する
平凡社から発売された白川 静の新訂 字訓(JAN:9784582128147)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.