日本の民俗宗教 (講談社学術文庫) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル日本の民俗宗教 (講談社学術文庫)
発売日販売日未定
製作者宮家 準
販売元講談社
JANコード9784061591523
カテゴリジャンル別 » 人文・思想 » 宗教 » 宗教入門

購入者の感想

 現代社会では神仏への信仰心が薄れ、形ばかりにまつって無頓着であったり、最初から無関心であったり、下手をすれば「宗教」と聞くだけでうさん臭いものでも見るかのような目をする。
 とはいえ、いくら「自分は無宗教だ、無神論者だ」と主張したところで、日本人と宗教の関係はそうそう簡単に切れるものではない。生まれたとき・七五三は神社、結婚式は教会か神社、死んだときは寺院、と人生の重大な節目ごとに宗教のお世話になるほか、初詣に神社、彼岸と盆には寺院、秋祭りなど四季の祭礼と年間行事としての宗教儀礼にかかわる。子の名付け、家屋の新築や家相、日常の悩み事などを宗教者に相談することもあるだろう。

 著者はこうした意識されずに生活慣習となった民間信仰を「見えない宗教」とし、体系立てた成立宗教ですらこの論理に従って摂取されていると述べている。
 本書ではこの民間信仰が諸宗教を摂取する枠組みとなったものを民俗宗教ととらえ、日本人が無意識のうちに持つ宗教的世界観を解明、その源流ともなる祖霊と死霊への儀礼についても考察する。
 祖霊信仰は柳田国男が日本人の信仰の基盤として重要視していたが、彼が江戸期の国学者たちの影響から脱しきれず、日本の民俗宗教を固有信仰の点からでしか論じなかったのに比べ、著者は習合宗教であることを前提としていることに違いがある。

 内容は、
●民俗宗教の定義・・・宗教の種類、とらえ方、構造と研究方法。
●四季折々、自然豊かな風土に育まれた日本人が思い描く「心の故郷」(原風景)。
●民俗宗教の歴史・・・原始時代の自然宗教の発生から、戦後の国家神道の廃止、現代の衰微と形骸化まで。
●儀礼・・・祭りや年中行事、通過儀礼、救済儀礼について。
●物語・・・神話・伝説・昔ばなし・語り物などの分類と特徴、構造。
●図像・・・寺社建築・彫刻・工芸(祭具・仏具)・絵画(仏画・神道絵画)について。
●上記を踏まえて、宗教的世界観───宇宙・人間・神の相関についての国内外での概念、日本での構造を他界観などの要素別に分析する。
●図像・儀礼から例を挙げて、人が死後、祖霊となり祖神としてまつられる祖霊信仰と仏教とのかかわりを考察。

宮家先生は「はじめに」で語る。「民間信仰はとくに宗教と意識されずにいわば生活慣習として行われている」と。これを「内面化された民俗宗教」と捉えるのが本書。

内容は「民俗宗教とは」の第一章から始まり、次章からは「日本人の原風景」、縄文時代から近代・現代までの「民俗宗教の歴史」が丹念に書かれていく。さらに民俗宗教の儀礼、図像、宗教的世界観、民俗宗教と物語など、文庫という制約の中でこれ以上はないと言うほど詳しく説明されている。第八章は「祖霊化と仏教」。仏教伝来以前から存在した信仰と仏教との融合が日本の仏教の大きな特徴であり、この第八章では祖霊化について詳しく書かれている。

読み応えは十分で、一度では覚えきれないこともあって何度も読み直しているが、何度読んでも勉強になる。この本に出会えてよかった。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

日本の民俗宗教 (講談社学術文庫)

アマゾンで購入する
講談社から発売された宮家 準の日本の民俗宗教 (講談社学術文庫)(JAN:9784061591523)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.