未来改造のススメ 脱「お金」時代の幸福論 Ver.Up版 の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル未来改造のススメ 脱「お金」時代の幸福論 Ver.Up版
発売日2013-08-04
製作者岡田 斗司夫
販売元ビンワード
JANコード登録されていません
カテゴリジャンル別 » 人文・思想 » 倫理学・道徳 » 倫理学入門

購入者の感想

全ての価値基準は当然お金でないことは、大人であれば実体験としてわかるはずです。
作者の岡田斗司夫氏は、今現在(2015年3月)非常にお金に困っており、YouTubeを使い「トシオ債」という意味不明な債権を発行し資金集めを呼びかけたり、某美容整形外科の医院長に、「お金を貸してください」と困窮して世間を賑わしている。
本当にこの本の内容が正しければ、岡田斗司夫氏は何故そんなにお金を欲しがるのか?
書いてある内容と、岡田斗司夫氏の実際の行動が相反しているため、評価に値しない。

ネットカフェで漫画読むよりブックオフで全巻セット買って読んだほうが安い。
本当に必要なのは物のダイエット。
田舎に住むのはコストが高い。
どのジャンルでも成熟してくれば消費末端が増えてくる。
最近の若者はコンテンツに金を使うと情弱扱い。ネットで拾うのが当たり前。
人気のラーメン屋には客が行列、普通のラーメン屋には客が入らない、人気のラーメン屋
のカップ麺はコンビニで大人気。
義務教育の本質は工場労働者を大量に育成すること。
年収300万のサラリーマンは実は500万円分稼いでいて200万円は会社に上納している。
今までのライフスタイルで常識とされてきたものは戦後十数年程度のものに過ぎなかった。
経済成長している間は持っていたモデルが成熟社会になると持たなくなってしまう。
国やマスコミの設定した幸せのモデルに従って家を買い車を買い家電を買ってきたが
もうそれほど必要のないことがばれてしまった。
限界集落をゴーストタウンと認めて不必要なコストをかけないことが必要、今の田舎は1軒に
対するコストが高い。
僕らはすでに豊かだ。

気になったキーワードを書き出してみました。
鋭い切り口だと思うもの、乱暴なことをいってると感じるものいろいろありますが面白い1冊です。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

未来改造のススメ 脱「お金」時代の幸福論 Ver.Up版

アマゾンで購入する
ビンワードから発売された岡田 斗司夫の未来改造のススメ 脱「お金」時代の幸福論 Ver.Up版(JAN:登録されていません)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.