組織デザイン (日経文庫) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトル組織デザイン (日経文庫)
発売日販売日未定
製作者沼上 幹
販売元日本経済新聞社
JANコード9784532110239
カテゴリ » ジャンル別 » ビジネス・経済 » マネジメント・人材管理

購入者の感想

組織設計の名著であり何度読んでも発見のある一冊である。
組織の基本から作業の流れ、組織の調整機能について奥深く学べる書籍である。
本書を読むことで日頃の不可解な組織現象に対する理解が進むであろう。
人以外の組織の不具合に悩まされている方に必読の書である。

本書は、はじめに組織を分業と調整による体系と位置づけ、機能別組織、事業部制組織、マトリックス組織の違い
について述べている。
機能別組織では、習熟による生産性の向上が可能となり、事業部制組織では、製品・市場への対応力の向上が
可能になる。マトリックス組織では、両者の特徴を併せ持った組織形態である。
続いて、分業の方法によるアウトプットの差異について述べている。垂直・水平、直列・並列の分業がある。
組織の調整機能は、事前の調整である標準化と事後の調整であるヒエラルキーについて述べている。
標準化はインプット・アウトプット・スループットの3種類の方法がありアウトプットの予測を高めるために
用いられる。
ヒエラルキーは、標準化で賄いきれなかった不確実な部分を対処するための機能である。
事前・事後の調整で対処できない個所は、その他の調整で対応する。
不確実性を減らすための仕組みである環境マネジメント・スラッグ資源の用意、不確実性への対応力を高めるための仕組みである
直接対応・情報資産への投資がある。

本書を読むに官僚制組織の堅強さを改めて感じたところである。
内外において不確実性を考慮しない環境では最高の組織であろう。

・将棋のように、最後尾中央の「王将」を囲む「金将」「銀将」「桂馬」「香車」、その前列の「飛車」「角」、最前列の「歩」に至るまで、組織を構成する人材は多種多様であり、多芸多才です。

・これらの人材が有効に機能して、生産性が高い組織をデザインする原則を、鍵となる要素として、「分業」「調整」をキーワードに使って本書は説明しています。

・ところで、著者はコア人材の長期雇用を説いています。ここ数年来のリストラ志向で多くの「コア人材の喪失」がありましたが、日本経済全体の知的財産から判断すると、戦争後のような「大きな損失」であったと思います。

・戦争はしなくても「知的財産の喪失」はどんどん進んでいます。早期に著者が説く「組織デザイン」で堅固な組織を再構成する必要があるのではないでしょうか。

・本書は他にもいろいろ多くの組織デザインにおける示唆をくれます。

・是非とも読んでおいて損がない一冊です。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

組織デザイン (日経文庫)

アマゾンで購入する
日本経済新聞社から発売された沼上 幹の組織デザイン (日経文庫)(JAN:9784532110239)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.