いのちと放射能 (ちくま文庫) の感想

アマゾンで購入する

参照データ

タイトルいのちと放射能 (ちくま文庫)
発売日販売日未定
製作者柳澤 桂子
販売元筑摩書房
JANコード9784480423603
カテゴリジャンル別 » 科学・テクノロジー » エネルギー » 原子力・放射線

購入者の感想

なぜ放射性物質による汚染は、科学物質とは比較にならないほどに恐ろしいのか。
放射能が大人より子供に影響が大きい理由。
ニューヨーク州で500億ドルかけて造られた原子力発電所が、社会に与えた影響とその後。
それらについて、米コロンビア大で分子生物学を学び、帰国後先天性異常の研究に取り組んだ生命科学者の柳澤さんが、わかりやすく解説されています。

生命科学を研究してきた著者がはっきりと伝えたいことは、放射能の怖さです。

放射線は物質を通り抜ける強い力を持っていること。
放射線には、アルファー線、ベータ線、ガンマ線とあり、ガンマ線に限っては数センチの鉛板でないとさえぎることができないこと。
弱い放射能でも癌を始めとする様々な病気を引き起こす原因になっていると考えられていること。
一番恐ろしいのは、卵や精子の情報テープについてしまった傷は卵細胞や精子を通して未来永劫、子孫にまで伝えられていくこと。

原子力発電所で電気を生産するたびにに排出される放射性廃棄物の処理方法を誰も知らないこと。
全国55基の原発で発生した、貯蔵されている使用済み核燃料は2005年9月末で累積11570トンに達し、貯蔵能力の余力が少なくなっているため、青森県の六ヶ所村に再処理工場をつくって、使用済み核燃料の再処理を行い、プルトニウムを取り出す計画が立てられていたこと。
そして、その取り出したプルトニウムを利用するため、2010年までに16から18基のプルサーマルを行う計画を立てていたこと。
(しかし、その再処理工場は完成が何度も先延ばしされた上、今現在も本格稼働されていません。それに加えて、サイクルの要である高速増殖炉も事故が続いており、そのために費やされる研究開発に多額の投資がされています。原発はコストが安いとは言えません。)

高レベルの放射性廃棄物は、ガラスを溶かして混ぜて、ステンレスの容器に入れて地中に埋めるという計画があるが、放射能の寿命は長いので何万年もの間管理しなければならないこと。

まだまだ沢山の原発に関する問題点をこの本の中で指摘されています。

あなたの感想と評価

コメント欄

関連商品の価格と中古

いのちと放射能 (ちくま文庫)

アマゾンで購入する
筑摩書房から発売された柳澤 桂子のいのちと放射能 (ちくま文庫)(JAN:9784480423603)の感想と評価
2017 - copyright© みんこみゅ - アマゾン商品の感想と評価 all rights reserved.