アイデア・行動力が創る。ワクワク空間で社会変革へ
 この本は、
中古マンションや古民家のリノベーションで新たな息吹を与えることに成功した東京R不動産のデレクターが綴る、
公共のリノベーションに向けた、
理論、
実践、
アイデアが満載の実践書である。


 無味乾燥の公共空間を、
ワクワク感や楽しさ、
面白い仕掛けで「リノベーション」を指南する。
空間を変えることによって、
「マネジメントやルール」が変化し、
「人々の変化を促す」、
そして公共空間のあり方提示で、
「新しい公共の概念を問い直したい」。
これが、
本を貫くコンセプトだ。


 取り上げた公共空間は、
「公園」「役所」「水辺」「学校」「ターミナル」「図書館」「団地」の7つ。


 公園の章では、
「公園はだれのものだろう?」が発想の原点にある。
本当に、
子どもを安心して遊ばせられるのだろうか。
規則!、
規則!で不自由な公園ではないか。
行政で公園を管理することができない時代がやってくるのではないか。
そんな視点から、
セントラルパークのように周辺の受益地に負担をもとめる受益者負担やネーミングライツを活用した企業による公園再生、
社会実験や一時占用許可の活用、
公園内のスタバやカフェなど事例を提示し、
公園で挙げた利益を公園に還元する仕組みをつくろうとも提案している。
また、
昼は子どもの遊び場が、
夜はシアターやビア・ガーデンに早変わりし、
眠っていた公園の夜の顔をよびさます。
あるいは、
公園をエリアで区切って地域住民が花壇や菜園にして管理する・・・・等々、
既成の概念を覆し、
自由や多様性の実現を提言している。


 役所の章は、
「なぜ役所はどこも同じような空間なのだろうか」と疑問を提示。
空間も変われば組織も変わる。
隔絶され、
均質な役所からの脱却を呼び掛けている。
庁舎にテラスをうまく配置し、
市民と職員の井戸端会議ができる空間を演出した市役所を紹介したり、
カウンターを丸いテーブルを変えたりすることを提案し、
空間ひとつでコミュニケーションのあり方が変わるとしている。
また、
まちづくりの部署は街中の空き物件を活用して街中に配置する、
児童福祉課の隣に小さな託児所を設置して小さなリアルを体現する、
1階を開放して街とつなげる、
あるいは、
地下の食堂を眺めのよい最上階に設置して役所を日常とつなげるなどを提案している。
RePUBLIC 公共空間のリノベーション

その他の感想

幅広い対象分野と対話形式の平易な説明が秀逸な名著
確かに効果は有り
かわいい動物の寝姿の写真絵本
オッさんに聴いてほしい。
例文は多い
ハイレゾ音源に最適
障がい児に携わる人に。
安心のヤマハリコーダー
初めての週めくりカレンダー
現時点で最強かつ圧倒的なコストパフォーマンス
暑すぎず寒すぎず
PDFじゃないので
剛毛でも除毛できた
しっかりしたつくりのフィルターケース
赤レーザーポインター、白と青のLEDライトです。
イタレリ版がリニューアルしての登場!
それも脳の働き?!
入学準備も最終段階
比較的リーズナブル
高明、かっこいい!!
ちょっとおかしい
上履きのペイントに
sin
2巻で切ろうかと思ったけど3巻は良かった
税金のバイブル本!
限定DVDが丸
筆圧の強い人の味方です
コスパ高く大満足
まな板の具材を鍋に移すのに便利です。
戻る