環境音との融和が生んだ音のリアリティ
以下は300時間エージング後(個人的尺度)のレビュー。
カナル経験しか無い最近の人と違って、
日頃から各種インイヤー慣れしてるせいか、
ネットレビューにある「開放感」的な実感はやや薄かった。


ただ音場表現がとても豊かで、
音の伸びを意識して追える様なものは、
他にオーバーヘッド型以外で経験した事が無い(高価なカナル型を含めて)。
コストパフォーマンス云々という評価は多分参考にならず、
この価格は大方final audio designの「名刺価格」なのだろう。
入門機と評する人も居るが(実際final audio designの高級品は存在するが)、
どうもそんな生易しいものには思えない。


インイヤーであり、
カナル型の様に耳内圧を変える事がないため聴き疲れも起きにくく、
タッチノイズとは無縁。
個人的にはイヤーパッドから解放されたのが特に有り難かった。
装着ポジションは各人の耳のサイズに左右されるので、
もし装着してぐらつく様ならポジション取りを特に気をつけるべき。
カナル型とは違い、
当然音漏れはしてしまう。
ただ個人的にはあくまでも「じっくり家で楽しむ」ために外出用には使っていない。
その形状やイヤーパッドも無い事から、
環境音が音に割り込むというデメリットにも思うかもしれないが、
実のところ本機の最大の長所はまさにココである。
それが音場を、
臨場感を心地よく再現する。
この点において例え超高価で高音質を謳った製品であっても、
その方向性や設計の違いから(ほぼオンリーワンの)本機には勝てはしまい。


本機が狙っているのは発した音を限りなく「環境音と融和させる」事の様に思える(勿論完全ではないが)。
また高低音質は「脚色強調」されてはいない。
だがそれが「音のリアリティ」をもたらしている(原音再現とは異なる)。
生物が耳から取得する自然音に「解像度」云々という表現は使わない(例えば、
雨の音、
風の音、
目前の生楽器演奏を聴いてそんな事言う人は居まい:電子音は除く)。
本機を体験した後、
これら表現は人工的な音の尺度でしかないと気付き、
我々が慣れ親しんだ「左右から聴いて頭の真ん中辺りで音が構築される状況」さえも疑問を感じてしまう程。
final audio design Piano ForteII ダイナミック型イヤホン(ブルー) FI-DC1550M1-BL

その他の感想

全くの初心者ですが非常にわかりやすかったです
レンズに付いていました。
ボリュームが丁度良かった
もうずっとリピしています。
見え味がいいし,使いやすい。
購入して本当に良かったです。
やっぱりアディダス
母の日&父の日のプレゼントに
TOTO TH634-1 の代用として使用
ずっと遊んでます
インクが出過ぎる場合の対処法
狐の事はもちろん、とりまく時代の流れも感じることが出来る良書。
弱虫としての蓮如
19世紀に製作された手描き磁器のコレクターズブック
汚すべし!
高い★★★
このすばを漫画化
映画だから予算が潤沢だけど、脚本はテレビドラマ止まり
他人を嫉妬する気持ちに気づかせてくれました
五歳児にはよみやすい
Golden star NFB4刈払機で使用しました。
罪と贖罪
毎日使用してますが・・・
パリルーべとセットで買うことをおすすめします。
リーズナブルで堅実なキーボ−ドカバー
プロミュージシャンがライブで使っているのを見て欲しくなった
新しい潮流
素材感などは
タイメックス タイムティーチャー 
値段は
戻る