グローバリゼーションとグローバリズムの違い
この本の「グローバリズムという病」というタイトルと、
「『グローバル○○』って、
いい加減ウンザリしませんか?」という謳い文句が少々「?」という感じだったので、
最初は買う気は無かったのですが、
この本の帯で内田樹氏が、
「これは平川君の書き物のうちでも最良のもののひとつだと思う。
僕はこの本のすべての頁に同意署名できる」と推薦していたので、
それなら騙されたと思って読んでみようと思った次第です。
私自身としては、
グローバル化の進展というのはファクトであってそれ自体を批判しても意味はなく、
その事実に対して自分達がどういった心構えとスタンスで臨むのかが問題なのだと思っていますから。

それで読んでみましたら、
内容的には経済学者の水野和夫さんが言っていることとベースは同じだと思いました。
水野さんは、
資本主義が生き残るために成長のフロンティアを求めてグローバルに拡大するのだと言っていますが、
平川氏は、
株式会社が生き残るために多国籍企業化して、
その活動がグローバリズムの拡大をもたらすのだと言っています。

但し、
平川氏は、
グローバリゼーションとグローバリズムを明確に区別していて、
グローバリゼーションは科学技術や通信・交通手段の発達によって恒常的に推し進められる歴史の必然であるが、
グローバリズムは「イデオロギー」であり、
米国発の多国籍企業が経済活動の自由度を高めるために、
国民国家やローカルな社会を蔑ろにする「世界規模にまで拡大されたビジネス競争戦略のひとつ」だとしています。
そして、
グローバリズムの価値観は、
自己決定、
自己責任、
成果主義、
自由貿易、
市場競争などといった、
非常に特殊な成り立ちを背負ったアメリカという国の、
本来的には英米の家族システムが持っていた価値観と強い親和性を持っていると言っています。

そして、
予想通り出て来たのが、
グローバリストが好む人間観である「経済合理的な人間」に対する疑問です。
「誰だって贅沢がしたいはずだ、
誰だってお金が欲しいはずだ」というのは、
確かに人間の一面の真理を含んではいるが、
それは「人間は贅沢がしたいだけだ、
人間はお金が欲しいだけだ」ということは意味しておらず、
人間が持っている要素の内、
合理性に還元できないもの、
即ち、
倫理観、
道徳観、
家族関係、
性格といった要素は、
ここでは極端に過小評価されていると言っています。
グローバリズムという病

その他の感想

日課となっています
iPhone6 plusに使えてゲームの時に持ちやすくなった!
原作への好奇心が絶妙にくすぐられる良作です
消耗品を安く
これが10年以上前に書かれた本だとは。今でも十分通用する。
値段も安く、便利です。
文章の欠損、重複が散見される
お買い得! Vol.2は出る!?
普段使いできます
シューズの寿命が延びました
参考になる所が多々ありました
プラークディフェンスより電池持ちが良い
満足とは言えないレベルかな・・・?
最近、アシックスのシューズファンに
タイトルが挑発的すぎるが、中身は・・・?
笑ってしまう可愛さ
切り傷に効果あり!
良問で構成されたDSP演習書
教育用テキストに使いました
先鋭な論旨
ムツゴロウさ~ん?!
Fedde Le Grand Remix Radio Editとは違うので注意
人が考えること・感じることは同じではない。
アナログ的なおもちゃの良さも
しっかりしているが
見た目は抜群にいい!
シンプルな糸鋸用パターン集
純正の安心感があります
3巻にきて、泣けた。
無香料で柔らかい商品
戻る