岩本ファン必読
岩本氏の戦闘記録を読んで、
興味深いのは次の2点である。

第一に、
戦術眼で勝敗が決まるということ。
敵がどの位置からあらわれるか、
どんな機種があらわれるか、
どこまで深追いしてよいか、
ということを、
岩本氏は、
おそらく天才と経験で知っていたのである。

この本には書いてないが、
岩本氏の視力は1・0くらいだったといわれる。
しかし、
敵機の発見は早かったというのは、
読んでいたからなのだ。
同様のことは、
坂井三郎氏も指摘している。

第二に、
集団行動では指揮官の能力で全員の運命がきまること。
経験の浅い指揮官に率いられた部隊は全滅に近くやられ、
逆にすぐれた戦術眼をもった指揮官が率いると、
味方の損害は少なく、
戦果が上がる。

このあたりは現代の組織にも通じるものがあるだろう。

とくに戦争では、
人の生死という形で、
はっきりそれがあらわれるので、
おそろしい。

文体の変化が興味深い。
中国戦線では、
高度をさげて牧場の牛をおどかしたりして遊んでいたし、
珊瑚海海戦でも、
張り詰めた中にも武人として充実していたことが伺われる。

ガラっとかわるのが、
珊瑚海海戦の帰投からである。
珊瑚海海戦で、
岩本氏は、
初めて一作戦で味方が多く失われるのを経験し落胆する。
そして内地にもどってミッドウェイの敗戦を知る。

そこからは、
読んでいても、
いらいらしているのがよく伝わってくる。

開戦初頭のような充実感は影をひそめ、
せまりくる敵にとにもかくにも立ち向かっている、
という印象である。

要するに、
珊瑚海、
ミッドウェイあたりを境に、
岩本氏の意識から、
戦争への勝利、
という目標が消えていくのである。

ラバウル防空戦も本書のハイライトのひとつだが、
それとても、
勝利への一歩というつもりで戦っていたのではない。
壁がくずれないように支えている、
という印象を持つ。

仕事をする人間として、
こういう状況はつらいものがあっただろう。

特攻についても、
短いが印象的な記述がある。
特攻が知れ渡ると全軍の士気は目に見えて落ちた、
というものである。

岩本氏のような歴戦のパイロットになると、
精神論はともかく、
戦術としての特攻攻撃の無意味さを、
当時の前線の状況から、
しみじみと悟っていたのであろう。
零戦撃墜王―空戦八年の記録 (光人社NF文庫)

その他の感想

書店では手に入らなくて
リエ ウェ-ブフォ-ム6 200g
へんな出っ張りがなくとても洗いやすい。総合的に見て優秀な風呂椅子
『バキ』時代の花山薫に期待しましたが
開腹手術後の日常生活に購入。これは楽です!
漏れないし
向田ファンになりました
低価格だからか?
登山で使用
コストコ採点簿の最新版
充実した本です
感度が悪い
子供用マスク クリアライトピンク
はっきり言って、不良品!
久々にくだらない本を買ってしまった。
日本も国際社会の一員
ケーススタディーの勉強に
生地は薄め
ポンプ側内部止めネジの腐食は問題。
底が抜けた。
amazonjapanは
戦争を知らない世代が観るには良いのでは。
嶋村かおり・・・クールでキレイで・・・美人です
永久保存本?
夜這いの文化に興味があって買ったけど…
このくらいのサイズがいい
万能缶詰 シーチキン!!!
すぐに破れます
会社のスタッフのお気に入りに。
日本で売られているものと、形状、香り共に同じです。
戻る