金融機関とどう付き合うか、中小零細企業者には必要な知識ではないでしょうか。
 私は現役の税理士です、
30年程この業界で仕事をしています。
結果として誰に習うともなく、
顧問先(中小零細企業者)の相談に乗っていると「対金融機関」という目線が重要になってきます。


 得意先に対して気をつかうのは当たり前でしょうかね、
まずは売り先でしょうから。
仕入先に対しても自分が商売をしやすいように(儲かるように)商品等を供給して貰うために気を遣うことになるでしょう。
そして金融機関に上手く資金手当して貰うために、
儲けを逃さないように資金繰りをすることになります。
総てを取引先と括って、
自分の取引先にとって、
自らが相手の良い取引先にならないと長続きしません。
瞬間的に宝くじに当たるように儲かったとしても続かないのです。
瞬間的に儲けてすぐ引退して生涯暮らせるなんていう利益にはあまりお目にかかりません。


 この本には金融機関とどう付き合うか、
金融機関の価値観とはどんなものか、
彼らの目線が見えてくる知識が凝縮されています。
お勧めします、
中小零細企業者の方々に。


 なお、
借金の意味についてはいろいろとあるのでしょうが、
一つの解釈として、
「将来の利益から返済する」という見方が出来ます。
手にしている利益から商売をするのか、
それとも将来のビジネスの青写真を実行しそこから上がるだろう利益から返すのか。
前者は小さな商売しか出来ない可能性が高いのでしょう。
後者は、
起業、
独立、
ベンチャーなどということになります。
日本では投資家があまりいなので金融機関からの融資に頼ることになります。


 誰もが大企業に出資者となって貰えるようなプレゼンテーションの機会や優れたアイディアを持っているわけではありません。
ベンチャーキャピタルに出資などもして貰えないのが普通です。
また、
ささやかな独立開業などにはこれらの世の中を変えるような創業も必要ないのかも知れません。


 借金をするとレバレッジを効かせるという効果もあります。
デリバティブの一種と言ったら聞こえが良い?(悪い?)自己資金で仕入をして商売すると10個仕入れて10個しか売れない、
しかし借金をして100個仕入れて100個売ることが出来れば利益はほぼ10倍になる計算になります。
借金経営のススメ――常識をガラリと変える資金繰りテクニック

その他の感想

吉田類さんで支えられている番組。
良品だけど……ね
カッコ悪い
軽量チューブの定番
反射はGood!
スピーカー台として効果大
あんぱんまーん
いつもどおりのサイズ
仕事上で必要なアイテム
折り畳み自転車にも!
電球や電気機器をリモコンで電源ON/OFF可能、無線式なので壁越しでも平気
エアコン LED取り付け
脱線してしまった
それなりの出来栄えです。
Vジャンプ2015年07月号のDQ10関連のアイテムコード
福島みやげとしても喜ばれる
公務員試験で使ってます。
こちらに決めて大正解でした
最高の保温性と寝心地
値段以外はメリットなし…
とても使いやすいですよ
とてもわかりやすかったです.
quite nice
無料配送
ゆったり履ける
THERMMOSの茶渋取りに最適!!
本体に電源ON、OFFなし
つみきの入門編
読み物としては秀逸だが。
かんたん便利にデジカメ取付
戻る