次世代エネルギーを横一列にして論評
読むべき価値のある本だった。

次世代エネルギーについて語った本は、
おびただしい数が出ている。
しかしそのほとんどは、
原発推進か反原発のいずれかの立場から書かれているように思う。

すなわち、
原発推進派の立場ならば再生可能エネルギーがいかに夢物語であるかを力説し、
逆に反原発ならば、
原発の非を説きつつ、
再生可能エネルギーをやたらと持ち上げて見せる。
それなので我々はその両方を読まなければならない。

本書では、
原子力と再生可能エネルギーを横一列に並べたうえで、
それぞれを論評・評価してみせている。
実に興味ぶかい本だ。


本書では、
フェアな立場ですべてのエネルギーを論評・評価していると言いたいのだが、
いささかバイアスがかかっているようにも思えるのは、
著者も人間ならば仕方がないのかもしれない。


面白く読めるのはそれぞれのエネルギーの評価だ。

太陽光、
風力発電は技術革新の必要があるものの、
将来有望なエネルギーソースであると評している。
原子力も次世代原子炉を使うとの前提ながら、
まだまだポテンシャルのあるエネルギー源であるとしている。

逆に世上評価の高い水素エネルギーや地熱、
電気自動車などは、
将来性は無いと斬って捨てている。


さて、
私が脱原発の意見を持っているからかもしれないが、
筆者の原子力に対する見方はやはり甘い気がする。

本書では東芝が開発している次世代小型原子炉を紹介しつつ、
まだまだ原子力は捨てがたいとの主張を展開していく。
東芝の原子炉が安全な理由として冷却剤に液体ナトリウムを使うからだと説くのだが、
すでに「もんじゅ」の液体ナトリウム事故を知る日本人としては、
こんな安易な主張でよいのかと驚いてしまう。

さらに核廃棄物の問題などは大したことは無いと、
あっさり言い切るのにはどうかと思ってしまう。


次いで、
未来のエネルギーとして期待される核融合について、
筆者は「この本を読んでいる間に、
実用化の条件が達成されるかもしれません。
」とまでのたまって、
実に希望的な観測をしてみせるのだが、
私はすでにこの本を読み終わっているが、
核融合実用化前進のニュースなどまったく聞こえてこない。
エネルギー問題入門―カリフォルニア大学バークレー校特別講義

その他の感想

塩分に注意
「いま」の自分に寄り添ってくれるのに、甘やかしてはくれない本でした。
面白さキープ
砂浴びには最適
知らなくても大丈夫
汚れや水分を防ぐという意味では優秀ですが…
蓋がアホほど固いのが難点ですが、その他は満足
見違えました!
便利だけど横幅が広がります
ほのキチの極み
今回も可もなく不可もなく?
是非多くの人にプレイしてほしいゲーム
布おむつ用に購入
高い信頼性
Perlプログラマ必携
本屋さんで衝動買いしました!
ちんまりしてて可愛い
幅広の方いいですよ
ハンドル付きの商品と同じ?
クエン酸
最悪。初めてここまで酷いショップにあいました。
実用書!
とっても面白い!
安くてラッキー!(^^)!
持ち歩き用としてはベストの製品
ネタバレすると未読の人に悪いので内容は伏せますが…
ダンベルによる自宅トレで使用
仕事シャツは
IIDX初心者(段位認定プレ):機材を揃える
すべてのロードレーサーへお勧めの一冊!
戻る