米国における「禅」への関心の源流
『ティール組織』や『U理論』、
さらには少し遡った『7つの習慣』といったアメリカの最近の組織・経営論を読んでいると、
その中核には、
非常に東洋的・仏教的なものの見方が潜んでいることが窺がわれる。
また今日ではより直接的に、
マインドフルネス瞑想といった形のものがGoogle、
Facebookをはじめとする多くの企業で採り入れられる傾向にあるが、
本書『禅マインド ビギナーズ・マインド』は、
米国におけるこうした「禅」への関心の大きな流れを生み出した、
いわば「源流」といっていいだろう。


著者の鈴木俊隆(1905-1971)は、
日本ではあまり知られていないが、
欧米では、
鈴木大拙と並んで「2人の鈴木」と呼ばれる著名な禅僧。
1959年、
55歳でアメリカに渡り、
サンフランシスコ近郊で禅の普及に生涯を尽くした。
本書は、
その鈴木俊隆の法話集。
1970年の出版以来24か国以上で翻訳された仏教書の世界的ベストセラーであり、
あのスティーブ・ジョブズが青春時代にむさぼり読んだ本としても知られている。


『ティール組織』をはじめとする、
組織を「機械」的にではなく「生命」的に捉える組織・経営論の核心的な部分には、
「私たちの組織は、
いったい何のために存在しているのか?」という「存在」に対する問いかけがある。
たとえばこんな具体だ。
「人間は組織の進化への目的に調和できます。
しかし重要なことは、
自分と他人と自分の属する組織をきちんと分けて、
『この組織の使命は何か?』を見極めることです。
それは、
『私たちはこの組織を資産としてどう活用したいのか?』ではなく、
『この組織は何のために生を受けているのか? この生命体の創造的な可能性は何か?』ということです」(『ティール組織』)。


こうした「存在」に対する根源的な問いかけ、
さらにはそれを、
自らを取り巻くすべてのものとの「つながり」として捉えていこうとする発想は、
まさに仏教的であり、
鈴木俊隆が60年前に、
アメリカ人に何とか伝えたいと念願した「禅マインド」に他ならない。


本書『禅マインド
禅マインド ビギナーズ・マインド (サンガ新書)

その他の感想

曲げ部分もきれいで目的通りに使えます
難易度高いけど役に立つ
楽しく読めました!
しっかりしているが
心に響くキャンベルの“遺言”
全集の友。伝記を読んだ後に、作品を理解するのにおすすめ
発熱不足
堅牢!
なぜか特典が音声解説しかない・・・・
中々、良くできている
抱き枕としては◎
オリジナルと少し違う、でも違いすぎないそこがいい。
淡水魚入門の書籍です
劇場版とは別物
忙しいママさん、オススメです♪
Great set to collect
場所限定ですがLTEで接続できます。
取れるけど…
格調高い音が出ます
9目版で遊んでます
ウェットスーツ修理に使用
写真残念
気持ちいい〜!
若干のネタバレ有り
夜はコレですね。
一ヶ月以上使ってみて
これはいけない
柔らかすぎず使いやすい硬さ
すごい耐久性
戻る