美を感じない作品の小理屈・屁理屈
アメリア・アレナス「なぜこれがアートなの?」を読みました。

ゴッホ以降の、
抽象絵画、
オブジェについての代表的な作品についての解説です。


芸術論は岡本太郎の本くらいしか読んだことはありません。

単純に、
芸術は、
新しい美の表現で、
見る者に新たな感動を与える、
くらいにしか思っていません。

美術の展覧会は好きなので、
何らかの参考にでもなればと思って読みました。


アメリア・アレナスは、
元ニューヨーク近代美術館の学芸員で、
今はアート鑑賞教育で有名とのことです。

カラー写真の作品を、
解説して、
それを作った作者の意図・狙いや世に与えた影響についてを書いています。

それらの作品の見どころ、
鑑賞ポイントについては書いていません。


テレビの「何でも鑑定団」で、
中島誠之助さんが陶器の鑑定をしています。

小汚い湯のみに数千万円の鑑定価格が付いたりします。
骨董という独自のワールドで、
出品者の狂喜ぶりや、
落胆ぶりで楽しい番組です。

骨董の売手・買手、
美術館、
展示館、
資料館、
ギャラリー、
ファンなどが綾なす世界は、
相当なお金が舞っているのでしょう。


アートの世界も同じようなもんだと分かりました。

美術界は、
一般人には縁遠い高額な作品が取引されることの多い、
うかがい知れぬワールドです。

市場は世界的なので、
その規模はかなり大きく動くお金も巨額なのでしょう。


次から次へと新しいアートが出現するようです。

純粋芸術、
オプティカル・アート、
アース・ワーク、
コンセプテュアル・アート、
パフォーマンス・アート、
インスタレーション・アートなどなど。

読み進んでいくうちに目まいがしそうです。


アートも政治・経済・文化・伝統など時代によって流行の移り変わりがあります。

1920年代にロシアで盛んだった抽象画は、
スターリンによって退廃芸術だと禁止されました。


かっては前衛芸術として異彩を放っていた岡本太郎作品は、
すっかり古典的な定番で人気です。

時代の移り変わりで評価が変わった事例です。
なぜ、これがアートなの?

その他の感想

ザ・オーソドックス
実は不眠症
しっかりめ
左なのか右なのか
おもちゃと考えれば十分満足
緩急の緩。TV放映では見れない特典が魅力だが…
トライより、前作ビルドファイターズの方が好き
色んな猫集めが、地味に楽しい♪
ストーリーが良かったです。
カバー紹介ページ以外は良し
軽くて暖か
以前より、数段よくなった!買ってよかった!
構造上、欠陥があります
まず読んで欲しい
姉妹でお迎えするのがおすすめ
友達から見せてもらって
いつ何時、何度きいても面白い!
カイジも作者も、もう終わりかも…,
チーム用防具ケース
いろ
においは好き
総合的によかったです。
テキトーな経営書です!
インクの減りが速く、購入して3週間程度で目詰まりの連続
サイズが大きすぎました
まとめ機能付の製品としてオススメ
内容も仕様も素晴らしい!
もう三〜四年ぐらいずっとこれです
戻る