旅に出る前の必読本
 司馬遼太郎の「街道をゆく」シリーズを、
その土地に旅に出る前に目を通す習慣になってから久しい。
今回は、
仲間と忘年旅行会を稚内で開催することになり、
まだ見ぬ北の果てへの予備知識を仕入れようと紐解いた。

 このシリーズは、
どの巻を読んでも、
時空を自由に往き来しながら様々にものを考える作者の博識ぶりに驚かされるが、
それでいて根本に人間の営みへの敬意と愛情に溢れているが故に、
読後に嫌味が残らない。

 この「オホーツク街道」では、
北海道が日本史の中でどのような役割を占めてきたのか(特に稲作を社会の経済的基礎として発展してきたという歴史観を踏まえて)を改めて確認させられるとともに、
蝦夷・アイヌへの認識、
更にはそれとは異質のオホーツク人という概念を持つ必要がありそうだとの提案に、
旧石器時代の遺跡発掘での捏造事件がマスコミを賑わしている最中だけに、
爽やかなロマンと感動を覚えた。

 また、
土器が第二の胃袋として機能した(自然界の物は、
ほとんどが固くて歯が立たず、
煮炊きしないと胃が受けつけない)が故に、
古代人は大いに感謝をし、
単なる装飾ではなく、
祈り・信仰から土器に縄目を付けたのではないかとの推定や、
伊能忠敬と間宮林蔵との関わりに触れて、
数理家である忠敬からみれば、
打てば響くような林蔵の理解力が快かったに違いないと推定するところなどには、
素直に頷かされ、
真冬の最北端の地を踏むことに更に期待を強くした。

 きっと、
流氷で凍りついたオホーツクの海が見たくなって、
再度出掛けることになるのではないかと、
ゆく前から想像される。
そんな気にさせてくれた本である。
 
オホーツク街道―街道をゆく〈38〉 (朝日文芸文庫)

その他の感想

よだれをせき止めてくれる
子どもにはとても良かったです
コペン用に購入
そのままでも使いやすい豪華で優秀なカードセット!
においは好き
切り替わらないことがたびたび発生
初心者がすぐ実用出来ることを目的に特化した本
詰まっている
システム手帳に改造
ああ、懐かしい…!(感涙) 追記4/16
鉛筆は三菱だぜ!(いわゆる三菱グループとは鉛筆の三菱は何の縁もゆかりもないよ)
クリスマスに間に合いました!
いいよ(^-^)
へそ曲がりに勧めたい一冊。
軽量でコンパクト!
ハイドロカルチャーの観葉植物用に購入しました
入門者向けに改訂もまだ改善の余地あり
ソーラー蓄電時間
コレはおススメできます。(笑
本当の洗いゴマとは言えない
スマートフォンをサイコンの代用に
たくさんの夢のある家
試してみたい!
国内メンズサイズです!
小憎くかわいいロッタちゃん
大変な任務が終わり…。
中古の3YK-ZR用に
PS4で問題みれました
蒸しパンは蒸しパンだけど
戻る