「分かりやすさ」と「一貫性」を評価
本書「上級マクロ編」は著者の「経済入門塾マクロ編」の続編です。
「マクロ編」や「ミクロ編」のレビューで多くの方指摘されているように、
このシリーズは本当に分かりやすいです。

まず、
私は文系の非経済系学部生で、
数学は高校時代から苦手な典型的な私立文系タイプの学生なのですが、
その私でも上級編も含めて、
このシリーズは理解できました。
(中谷氏や井堀氏、
マンキューやスティグリッツなどのマクロの教科書は、
前者はレベル的に、
後者は分量的に私にはきつかったです。
そんな私でもこのシリーズはいけました。
ですから、
経済学を最低限勉強してみたいけど苦手だ、
という方本当にお勧めですよ。


1大事な事は繰り返し説明
2数式の展開を省略しない
3前提、
仮定、
定義を重視し、
繰り返してくれる

こういった点が分かりやすさに繋がっているかと思います。


また、
私は上記のように非経済系学部なのですが、
最低限の常識的な経済学の理論については勉強しておきたいと思い、
幾つかの参考書を使って経済学を勉強しているのですが、
本書の特徴は分かりやすさだけでなく、
説明の論理的一貫性にもあると思います。

例えば、
本書『上級マクロ編』の範囲に労働市場分析がありますが、
労働の限界生産性が逓減するとの仮定の下、
名目賃金の下方硬直性の仮定と合わせる事で、
Yの増加がPの上昇に繋がる事をきれいに説明できています。
つまり、
労働市場が不完全雇用水準で均衡している場合、
労働者錯覚モデルでは、


物価の上昇→実質賃金が低下→労働需要が増加→非自発的失業の解消=完全雇用

と他の参考書では説明される事が多いのですが、
これでは先に物価だけを上昇させる事で完全雇用を実現するという話に見えかねません。
しかし、
財政政策の発動による有効需要創出も非自発的失業の解消に繋がるとされるわけですし、
勉強の流れも物価と利子率一定の45度線分析、
利子率は考慮するが物価は一定のISLM分析をやってから労働市場分析、
ADAS分析と至るので、
財政政策の発動によるYの増加がPの上昇と完全雇用に繋がるという流れで説明できた方が、
すっきりします。
試験攻略 新・経済学入門塾〈3〉上級マクロ編

その他の感想

質感が高めで良い
「紅の彗星」の異名を持つ主人公コンビの憧れ
軽いノリで楽しめる
カラフルでかわいい
余り効果ありません。
フタがついているのが、なかなかGOOD!
音も静か
食洗機でもがんがん洗ってます
曲は良い
一番気に入っているところはリニアモーター
けれっぷ!
もう何個買ったか分からない!!w
ずっとつけてます
靴屋にも行ってみましょう
なかなかの優れものですね
上編同様GOOD
初心者には魔法の杖!昔のドライバーと全然違う!
網羅的な癌(幹)細胞代謝へのアプローチ
3両。
リモコンが意外と完成度高し
お買い得だと思います。
シンプルな
自分の行動に迷いを感じたら読んでみるといいと思います。
しっかりしているしシンプル
今後の為に
毛深い家族達
沢木耕太郎、新連載 (^o^)
出版してくださった方ありがとうございます。
接近戦には耐えられないレベル
ELECOM パソコン切替器 KVM-BU2
戻る