キターッ! !! 表紙を飾るダンクルオステウスの雄姿。
 今回もいくつかの「窓」を切り口にしてお話が進む。

アノマロカリス類についてははるかに詳しい本も出ているが、
ここではカンブリアン・エクスプロージョンの末裔としてサラリと触れている。

その他バージェス頁岩の住人などデボン紀にとらわれずいろいろな時代の生物が登場し、
いよいよ甲冑魚、




でもここではサラリ、
カブトガニ、
ウミグモなどが登場。

 次章の「窓」では植物系のお話からはじまって当時の大気組成について、




目新しい内容ではないが詳しく平易に解説されている。
以下、
クモ類、
ウミサソリ、





 ダンクルは?、


と思っていたら次章は「大魚類時代の確立」、
デボン紀に至る魚たちやデボン紀に登場した魚たちとともに
ダンクルもここで満を持したように登場する。

肝腎なイラストがイマイチ、
の感があるが、
化石から推定される噛む力などの解説は十分面白い。

以下、
古代ザメ・クラドセラケ、
シーラカンスなどが次々とパノラマ視的に登場、
古代魚ファンとしては大満足だ。


 続いて「大魚類時代の舞台」では、
魚たちを中心とした生態系の別の主役、
ウミサソリやカブトガニ、
その傍らで生きていたウミユリなど。

アンモナイトも登場し、
そのあとは三葉虫、
化石写真群と解説は三葉虫ファンにとっては必見だが、
網羅性の点で物足りない。

主要種だけでも一通り掲載して欲しかった。

次章では「デボン紀後期の大量絶滅」についてサラリ、



章立てするほどの内容ではない。

このシリーズ、
全般的に章のボリュームにバラつきがあってバランスが悪い。

 
 第6章は終章、
「脊椎動物の上陸作戦」として魚から両生類に至る系譜が語られる。

アカントステガ、
イクチオステガの上陸戦略・・・体型や脚部等の比較は興味深かった。


いままで同様、
時系列で語られておらず紀が前後するが、
気にせずに割り切って読んだほうが楽しめる。
デボン紀の生物 (生物ミステリー (生物ミステリープロ))

その他の感想

光触媒の基礎が分かりやすく書かれている
もう飽きてきました。
ピアオーディオの音
繰り返しが多すぎるし、内容がうすすぎ
小さくて手頃なサイズ
日本人には「枠組」が効果的
なぜか…
もったいない映画
とてもキラキラです。
humer mod用に購入
壊れたので・・・
キャラクター達の行動に目が離せません。
軽~~~~~~!
久しぶりのドットハック
男の子も、女の子も、大人だって楽しめます
香り良いです。
Dee
購入時には注意!
次のアルバムが楽しみです
嚥下障害の原因がわかり、納得
んん、もどかしい。
映画化決定!(仮)
キュートでオシャレ、そしてロマンティック
PCV80U ECM-PCV80Uとの合わせ
デイトナ ヘットライト・ON/OFFスイッチ
とても、助かりました!!
かわいいですが、大きいです
ますます好きに・・・
これだけあればすぐに裁縫できます
これまで使ったNASでは最高
戻る