かゆいところに手が届き、目からうろこが落ちる
まず、
この本との出会いに感謝したい。


これまで、
いわゆる不耕起の農法に関する本としては、
鏡山悦子さんの『自然農・栽培の手引き』と徳野雅仁氏の『自然流家庭菜園のつくり方』と『農薬を使わない野菜づくり』を参考にさせていただいてきた。


いずれも良書で、
『自然農・栽培の手引き』は自然農の基本的な考え方から、
畝立て、
穀物と野菜の種類別の育て方まで、
豊富なイラストで丁寧に解説してあって、
とても役立った。
徳野雅仁氏の二冊も、
狭い土地でもこんなに素晴らしい野菜が不耕起無肥料でできるんだ、
という希望を抱かせてくれるだけでなく、
写真とイラストが豊富で、
よく畑と本を見比べて利用した。


それらの本と比較して、
この竹内氏の本はどうか。
一言でいうと素晴らしい。
鏡山さんの本のような詩的な味わいがそれほどないが、
それを置いておけば、
最も優れていると言ってもいいように思う。


・耕さないことの意味が明確に書かれている。
理念ではなく、
すごく深く根が生えている写真と共に、
わかりやすい解説とともに、
不耕起の意味がよく分かる。


・根の重要性と、
根のはり方の実際と、
それを栽培にどう活用するかということが、
写真やこれまで聞いたことのない言葉と共に丁寧に解説してある。
これを知ると知らないとでは、
実践にだいぶ差が出そうだ。


・自然農や自然栽培で問題になる、
草の刈り方についても、
論理的かつ具体的に解説されている。
野菜の種類によって刈るタイミングも、
刈る高さも、
草の敷き方も違うということがよく分かる。
闇雲に刈ってたくさん敷いていただけの自分にとっては、
目からウロコだった。


・種のとり方も種類別に詳しく解説されている。
固定種の維持、
活用が多くの人たちの注目対象になっている今、
これはますます貴重な情報になる。


・堆肥の施し方も、
丁寧かつ理論的に明らかにされている。
自然農というと、
絶対に肥料はやらないという宗教的じみた立場に陥りやすい場合もあるように思うが、
自然農ではなく自然栽培という言葉を使う意味がこのあたりにあるのではないか。
土や作物の状態に応じて施し、
必要でなくなったら止めるということもよく分かる。
これならできる!自然菜園―耕さず草を生やして共育ち

その他の感想

1ヶ月間欠かさず飲んだ結果
助かる〜
Mサイズと迷いましたが
女性向けの小さいサイズ
小さくて無くしそうだが、使用には問題なし
海水浴・レジャーに最適です
バリューバス釣り
今年のベスト
AVIC-MRZ85のリプレース
すてきやん
和製フィルムノワールの傑作
トータルエステボーテさんから購入しました。
不错
沢木耕太郎という人の凄み。。。
CDがよくない。この本ではリスニング力はアップしない。
日本版・赤い盾、そして一本の鎖
最終兵器
同窓会の名札に!
日本で科学的に超常現象を研究している懐疑主義者の工学博士
高コスパ品ですね
情報があふれる時代だからこそ
やはり使い捨ては…。
生わさび
使用感ある袋に入った傷だらけの硬化台
腹が立つ程いいALBUM!
とにかく軽い!気持ちがイイ!
私は私であるという立ち位置の基礎作り
これ以外使えない優れモノ
戻る