人間の存在とは何か?人間とは何か?
2009年の出版で著者初期の著作である。
今に至る問題は提出されていてロボット工学により進捗中である。

その主張は、
人に心はなく、
人は互いに心を持っていると信じているだけである。

人間がロボットを作る根源的理由は、
人間を知りたいという欲求に根ざすものである。


心は、
相互作用によって生まれる主観的現象である。
なぜ、
相互作用を起こすかの答えは「情動」にあり性的情動に起因する。

そして、
情動には、
もう一つ知的情動(好奇心)もある。

ロボットに情動を組み込む必要があるが、
性の問題は難解で不思議な問題に突き当たる覚悟が要る。


最近、
その入り口部分に取り組めるようになったがそれはジェミノイドをミニマルデザインしたむき身の人間のようなテレノイド(年齢・性別不詳の容貌)である。


コンピュータが認識機能を持つには、
人間と同様環境の中で動き回り物に触れる体が必要となる。

究極的には、
「人間とは、
何か?」ということである。
それには、
「人間と関わる機能」が必要である。

第一歩は、
インターネットや携帯電話のように人間が分からなくても、
利用するものを作ることは可能である。
そして、
それ自体が人間理解を伴うものとなっている。

人間の脳は、
他の人間を認識し人間と関わるために設計されている。
そして、
見かけは、
動き同様に重要であることが分かった。


人間は、
必要なときにだけ特定の感覚に注意を向けそこから情報を得る。
それ以外は、
恐らくそうであろうという「予測」の下に行動している。
一旦、
人間らしいと思えば他の感覚器も人間として反応するだろうという予測の下に体全体の感覚器が制御されている。

アンドロイドであっても一旦、
人間らしいと思えば匂いさえ再現する。
勿論、
逆もある。
一旦、
人間と違うと判断すれば他の感覚も同様に人間ないと反応する。

人間は、
「見かけ」に非常に敏感である。
また、
無意識的微小動作も非常に敏感である。


これまでに分かったこと。

.人は、
他人ほど自分のことを知らない。

.社会がなければ、
人間は自分を知ることができない。
ロボットとは何か――人の心を映す鏡 (講談社現代新書)

その他の感想

本当にすぐダメになった・・・・・
コンディション良好
職場で使ってます
「慰安婦問題」の底にあるもの。正念場の「安倍総理」
妄想で死にそうになるラスト
カーボンボンネットに。
今までで一番面白い
Champion大好き!コーチジャケット完璧!
淡い想い
自分には真似するのが難しい。テクニックよいうよりも生き方を読んでいる気がした
ひたすらかっこいい
あると無いとじゃ
パパ
バイト研ぎ等に。
コスパ最高、でもちょっと耳障りな音がします
すぐ点灯するようになりました
Wiiで正常に使えます
コルセット 腰痛ベルト
二つ入ってちょっとお得
エロエロ
チョイ辛では物足りない人向け
手ごろな価格で楽しめそうです。
シンプルで気に入りました。
本来の使い方は出来ませんでした
おもしろさがわかれば...
期待通りの色
円やかなチーズ風味
写真、テキストともに充実していて、真央さんファンにおすすめです
弩級の由来は「勇敢」「大きい」、英国の戦艦ドレットノート級
素晴らしい人生を歩む見本として良かったです
戻る