モーツァルトは人の心の奥まで感じる力をもつ想像力豊かな人間だった
 1982年10月から83年12月までNHK-FMの「名曲のたのしみ」で吉田秀和翁がDJしたモザールの人世と音楽についてのトークを要領よくダイジェストした書物。
本巻では1777年から1782年までの若き天才の足跡をたどっています。


 取り上げられているのは77年のピアノ協奏曲「ジュノム」、
78年の「フルート協奏曲」やピアノソナタイ短調、
79年の「協奏交響曲」、
「エジプトの王タモス」「ツァイーデ」、
80年の「荘厳ミサ曲」「ヴェスペレ」、
80年の「イドメネオ」、
81年の「ヴァイオリンンソナタK377、
380」、
82年の「後宮からの誘拐」などです。


 モー選手が57歳の母親と巴里に滞在して死別した1778年には、
あの悲痛なイ短調K310のピアノソナタが書かれていますが、
母親の急死を父レオポルドに衝撃を与えないように告げる2通のこころ優しい手紙を紹介しながら、
翁が「モー選手は音楽だけ作ってあとはなにもできない子供のような人ではなかった。
彼は人の心の奥まで感じる力をもつ想像力豊かな人間だった」と断じているのは同感です。


  翁またいわく。
「モーツァルトは非常にすばらしい音楽を書きながら、
ベートーヴェンと違って、
書き過ぎない。
そしてあるところは暗示でとどめたりする。
彼はけっして行き過ぎない芸術家だった」

 その言うやよし。
されど吉田翁は、
私の大好きなオペラ・セリア「イドメネオ」を、
なんとアーノンクール&チューリッヒ歌劇場のオケで紹介していますが、
当時最新流行の演奏がいまとなってはさほど革新的でもましてや感動的でもないことは、
改めてベーム&ドレスデン国立歌劇場による正統的な演奏で序曲だけでも聴けば、
どんなロバの耳にでも分かるのではないでしょうか。
モーツァルト その音楽と生涯 第3巻 (名曲のたのしみ、吉田秀和)

その他の感想

楽しいMVです
人によるかと
部屋をクリスマスバージョンにするために
毎日飲んでも不思議に飽きのこない紅茶です
性能・機能は文句なく最高
(’ω`)
低糖質食の概念が変わりました
日本人とはどんなものなのか?
五本の指に入りそう
おしゃれな刺繍本です。
高さが丁度良い
たまに利用する人
精神医療従事者必読
リピ買いです
Great Reference Book for Anyone Using the English Language
美味しい葉酸
優しさの本当の意味を考えさせられます
自分の中の「のろま」に打ち勝つために
硬めだけど、使いやすい
使い易かったです。
WPFには、ほぼ対応できていません。
トランシーバー本体が邪魔にならない。
ツールのコスパは最高
0.5以外の太さでも発売してほしい
真っ暗は恐いから~
相対評価の図表がお見事です。
ハミングフレアの方が・・・
やっと実用的な物に出会えました
全体的に質問が甘い
天然+強引S攻めが最高
戻る