前作を上回る充実の内容。水彩画家あべとしゆき氏の技法書第二弾
近年国内外で注目を浴びている人気水彩画家あべとしゆき氏の水彩技法書第二弾である。

水彩画の技法書だけでなく、
あべ氏の作品集、
画集としての魅力もありボリューム感たっぷりの内容だ。


あべ氏の水彩画の特徴は何気ない光景や風景を美しく、
リアルに表現しているのが特徴だ。

色彩も美しく透明感を強調し、
光を意識した作品の数々に心を惹かれる。


本書の特徴は水彩画を描く上でのテクニック、
技法以上に重要な要素である絵を描く上での
心構え、
つまり作品に対する思いや、
なぜこのモチーフや光景を描きたいと思うかなどの
作品制作における動機や美へのまなざし、
美の判断基準について語られている点である。


己の美しいと思える意識の判断基準、
美しいものを探す美への嗅覚とも言うべきだろうか
そういうものが語られているのが非常に勉強になり、
美意識や美への視点を磨く重要なヒントになる一冊である。

著者のさりげなくも示唆に富んだ文章、
語り口が非常に良い。


絵を描くという事は、
まずは想いであり感動で、

次に必要なものはその思いや感動をつくりかえ絵にする為の構想力、

次にその構想を具現化するための技能やデッサン力、

そして最後に来るのが、
技法テクニックであると語っているのには納得である。


そして、
技法書としての本書についてだが、
前作を上回る内容であり
前作「水彩画 静かな光を求めて―あべとしゆき制作ノート」のレビューでの不満点であった
作例プロセスと技法の解説、
使っている道具の(絵の具、
筆、
水彩紙)の解説の充実が見事にされている点だ。


作例プロセスや制作上のポイントが細かく語られていて、
非常に勉強になる。

また、
使っている道具についての比較や解説がこれでもかと言うほど詳しく解説されており、
あべ氏の道具に対する
考え方や絵の具の使い方、
比較、
水彩紙の特性、
あべ氏自身が好む使い勝手の良い道具の基準などが判り
水彩をやっている者としては、
自分が表現するにおいて必要な道具をどうやって選び、
どう使うかと言う点で非常に参考になる。
水彩画 小さな光の音楽 (〜あべとしゆき色彩ノート〜)

その他の感想

耐久性レポート
SにするかMにするか、及び、昔のモデルに比べて
この手の物の中では一番
水道工事
指が痛い
帽子しっかりしていて可愛いです。
めずらしい製品
賃貸マンションのシステムキッチンに最適
眺めて、読み込んで、比較して楽しめる!
ポールのみの購入ですが
理想世界だが実現性には難あり
「ふざけるな!!」と言いたくなる。
楽しく切れます
ゆずらしからぬ曲です
代用無問題でした。すばらしい!
関東音痴
耐久性・・・
惜しい!!!!!
なぜ?
中々でしょ!
見かけ倒し
丁度良く
ヘッドライン読んで泣きました
軽・薄なれど丈夫そう
9560円とは思えぬ自転車
<MHP2Gレビューのつづき>
時期的にちょうど良かった
世界のCASIO
ファンレスで静か、ターボPC EX2 Plusで高速化
戻る