とある史観に対して
 面白いか面白くないかで言ったら、
たいへん面白かったです。
『ゴジラVSキングギドラ』の登場人物である新藤靖明の人生や、
小松左京『地には平和を』の登場人物である河野康夫の考えなどは、
素直に参考になりました。

 ただ、
本書は一見して論理的に議論が進められているように感じられるかもしれませんが、
ところどころに佐藤氏に特有な論理の飛躍が見られます。

 例えば、
『時計じかけのオレンジ』について、
〈あまつさえアレックスの年齢は、
原作の記述によれば十五歳とくる。
日本占領に際して連合国軍の総司令官を務めたマッカーサー元帥が、
日本人を「(十二歳の)少年」になぞらえたことも、
こうなると意味深長と評しえよう。
第二次大戦におけるわが国は、
まさしく「不良少年」だったのである(p.217)〉とあります。
『時計じかけのオレンジ』の中には日本軍の蛮行が誇張された形で出て来ますが、
これはさすがにこじつけが過ぎるでしょう。

 他にも、
第七章の「『崖の上のポニョ』の真実」では、
『もののけ姫』・『千と千尋の神隠し』・『ハウルの動く城』の三作品について、
〈どの作品でも、
主人公は自分を苦しめる年長者と対決するどころか、
彼らの責任を追及しようとさえせずに、
どうにか自力で呪いを解こうと努める。
この点を踏まえるとき、
映画の(ひそかな)メッセージは「上の世代に何をされても恨むな」だと言わざるをえない(p.237)〉と述べられています。
少なくとも『もののけ姫』のアシタカは、
エボシに文句を言っていたような・・・。
まあ、
でも、
『崖の上のポニョ』についての考察は深かったですし、
ためになりました。

 本書で最も問題な点は、
佐藤氏の大東亜戦争についての認識です。
その認識については、
私には違和感が拭えませんでした。

 佐藤氏は、
〈本土決戦を遂行していれば、
先の戦争をめぐって、
日本は「国としての筋」を通せたに違いない。
だとしても、
本土決戦の発想自体は、
欺瞞的な「死に急ぎ」だったのである(p.63)〉と言います。
まず、
ここの論理がよく分かりませんでした。
筋を通せたことが、
なぜに欺瞞的なのか? ここの謎は、
本書を読み進めていくうちに明らかになっていきました。
震災ゴジラ! 戦後は破局へと回帰する

その他の感想

自分のお気に入り
壽屋ゾイドはやっぱり気合い
テレビの楽しみ方が広がる
キッチンに!
良くも悪くも…
操作性の良さと音源・エフェクトの充実度は健在!
優秀
自宅の庭用に。
リニューアルで改良されている点が良かったです
煙が少なく、香控えめ
キャラクターがカードを引き立たせる!
独特だけれども。
FMの感度がそこそこ良い
ネジの取り付けが
表紙はいまいちだけど
かわいいしあけやすい
ルカサー
詰めて下さい…
リクライニングチエアー
ちょっと、大きかったけど
購入当時は満足でしたが、今ならUSB3.0版を購入する方が使い回しが効きます。
ACアダプタで使用できないのには・・・
他のメーカーには無い色が良かったです!
モノは良いだけに惜しい
安くて丈夫!
手軽に色んな種類のパスタレシピがわかります。
コンパクトでこれ良いよ~
夫婦の相性の悪さを作家の人間観察力で読み解く
思ってたより短い
ファスナーの色??
戻る