「空間は幻想である」というのは、本当なのか
素粒子物理学の勉強を始めた以上、
難解であろうと超弦理論を避けてやり過ごすことは許されない。
そう観念していた矢先に、
『大栗先生の超弦理論入門――九次元世界にあった究極の理論』(大栗博司著、
講談社・ブルーバックス)が出版されたので、
早速、
飛びついた次第である。


『重力とは何か――アインシュタインから超弦理論へ、
宇宙の謎に迫る』(大栗博司著、
幻冬舎新書)で、
相対性理論と量子力学の融合の先の世界を指し示し、
『強い力と弱い力――ヒッグス粒子が宇宙にかけた魔法を解く』(大栗博司著、
幻冬舎新書)で、
「ヒッグス粒子は『水飴』のようなものではない」と喝破した大栗博司は、
非常に難しいことを、
素人に可能な限り分かり易く、
しかもごまかすことなく説明する達人だからである。
こういう素晴らしい伝道師を身近に持っているとは、
私たち日本人は何と幸せなんだろう。


「ニュートンの力学では、
役者が登場する前のお芝居の舞台のように、
空間はあらかじめ存在するものと考えられていました。
物質とは、
設定された舞台(空間)の中で演技をする役者のようなものであるというわけです。
ところが、
アインシュタインの一般相対性理論によって、
空間は物理現象の起こる単なる入れ物ではなく、
その中での重力の働き方と深く関わっていることが明らかになりました。
とはいえアインシュタインの理論でも、
空間が基本的な概念であることは変わりません。
とくに次元というものは、
理論を決めるためにはあらかじめ設定しておかなければならないものでした。
しかし、
ウィッテンの『双対性のウェブ』では、
九次元空間の超弦理論で、
弦の間に働く力の強さを表す結合定数を変えていくと、
一〇次元空間の超重力理論になってしまいました。
まるで、
個体である氷の温度をあげていくと、
融けて液体の水になってしまうように、
結合定数を変えるだけで、
空間の次元が増減するのです。
さらに、
マルダセナの対応では、
重力を含む九次元空間の理論と、
重力を含まない三次元空間の理論が、
まったく同等ということになりました」。
超弦理論の歴史を理解する上で欠かせないニュートン、
アインシュタイン、
ウィッテン、
マルダセナという4名のキーパースンが登場する、
このまとめ的な文章だけだと難しいと感じるかもしれないが、
本書を読めば、
ちゃんと理解できる仕掛けになっている。
大栗先生の超弦理論入門 (ブルーバックス)

その他の感想

曲もダサいし、映像は安っぽく全体的に期待外れ
nodoka mama
nakayabuta
質は高いです。
甘い匂い
鉄道技術の要約
価格はいいんだけど
サイズによるフィット感
問題はあるけど良い!
小さいということは、すぐに温まってしまうということ。
自然にがっちり
賛成だが、すぐ薬止めるのは危険な人もいる
勿体ないって言うのが本音
「何度でも」「大阪LOVERS」お気に入りです。
タイツとセットでお得
根がかりしにくい
デザイン、質感ともに文句なし
残酒運転に気をつけて!
カッコ良いです。
今作のウイニングイレブン感想
本当に3分計でした。
関羽ファン喜びの巻!
最後の、あのシーンのためだけに星を五つ
給水後稼働まで5分待ち、連続使用時間約12分、再注入可まで20分待つ
コスパ良し!ソフトも充実
17.6ahバッテリー充電用として購入
その名の通り適用例豊富
ブラックライトで良く光ります
戻る