日本の文化・文明について談論風発
 丸谷・山崎コンビの対談集は数多くあるが、
本書は、
「中央公論」誌上で8回にわたり連載されたもので、
飛鳥時代から戦後高度成長期までの日本の通史が扱われている。
斎藤茂吉「万葉秀歌」から相田洋「電子立国日本の自叙伝」まで40冊弱の歴史小説、
戯作、
評伝、
歌論、
哲学書等を素材に、
想像力豊かで自在に「日本史を読」んでいる。

 2人の目利きが選んだ歴史書と、
2人の碩学が語る当時の世相はいずれも興味深い。
評者にとって特に面白かった箇所を具体的に挙げよう。
1つは角田文衛著「待賢門院璋子の生涯」を紹介し、
院政時代の宮廷(サロン)の乱倫について論じている箇所である。
璋子が生んだ子(後の崇徳天皇)の父親は夫君の鳥羽天皇ではなくその祖父の白河法王であったことを、
角田氏がオギノ式理論で厳密に証明している点を引用し、
このことが保元の乱の伏線となったとの仮説は読んでいて楽しくなった。
もう1つは鳥井民著「横浜富貴楼 お倉」を素材に、
江戸下町生まれで元遊女のお倉さんが横浜尾上町に開いた料亭(サロン)とそこを贔屓にした明治の元勲達の話である。
長州や薩摩出身の高官が何故頻繁に東京から横浜まで出かけたかの推測は説得性があるし、
お倉の才覚と教養が、
外務大臣の人選や外貨調達策に関与し日本郵船合併を斡旋する話には、
興味をそそられた。

 著者たちは「ヒストリカル・イフ」は禁じ手といいながらも、
大胆な発想と確かな学識に基づく想像は自由奔放である。
もっとも親しい2人の座談は時には盛り上がりが過ぎて、
奇談、
法螺話の類いが散見するにしても、
読む者に歴史に遊ぶ歓びを与えてくれる。
日本史を読む (中公文庫)

その他の感想

モノは良いけどどうかな?
★10個つけたいくらいです
コンスタンティノープルの陥落を読んで
中小企業の経営者必読の一冊
脱げにくい?
届くのが遅すぎ
ドッグフードの保存
忠実な移植+快適さ
ヘッドサイズが・・・・(笑)
子供が喜んでいました。
すごい!!
テーブルは低いかも・・
大成功!
作りはそれなり
キレイになった感じ
まあまこんなもんでしょう?
室内で使っています
手を加えると素敵な車に変身
日本政治史最大の犯罪が行われたあの日を忘れないために
自分用で
訓読文を丁寧に読むことを条件として、中国の古典についてのとても優れた入門書
保温力抜群です。
番号札が急に必要になって
ほんものの批評眼
名作です!
モデルは良いのに写真が普通です。
アトピーの私のレビュー
ジンに最高のスパイス
ボリュームは無いが、入門用として最適
IT関連の会社の新入社員の感想
戻る